悠々自適な生活が崩壊…原因は無職息子の「実家占拠」
78歳の夫(Aさん)と76歳の妻(Bさん)の夫婦は、どちらも公務員。年金を2人合わせて月37万円ほど受給しています。毎月の家計支出額は約33万円※で、貯蓄は4,000万円。毎年夫婦で旅行にも行き、悠々自適な老後の生活を過ごしていました。
※ 老後の最低日常生活費は月額で平均23.2万円。ゆとりある老後生活費は平均37.9万円(生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/2022(令和4)年度)より。
ただ夫婦には、1つ悩みの種がありました。
それは、48歳の無職のひとり息子のことです。就職氷河期という時代のせいもあり、大学卒業後は非正規で職を転々としていました。そしてコロナ禍で失業。実家に戻ってくると、働くことなく生活費も入れずに過ごしていました。
Aさんは、息子の将来への心配と、昼間から息子が家にいては世間体もあることから「俺たちがいなくなったらどうするつもりだ。いいかげん働いてくれないか」と説得を続けました。
しかし、息子は「親父たちが死んだら生活保護を受けるよ。いまさら正社員なんて現実的じゃないし。そもそも、いまの日本で働く必要ある?」と、現状を変える気はさらさらないといった様子です。
Aさんは絶句。息子の甘えきった考えが情けなく、なにも言い返せませんでした。そして、これまで息子を甘やかして育てたツケが回ってきたかと後悔したそうです。
その後1年以上経っても、息子は自宅に籠ったままです。このままでは、自分たち夫婦の生活も危うい……悩んだAさんは、知り合いの筆者のところに相談にみえました。
このまま息子と同居した場合、A夫婦の資産はいつ尽きる?
筆者は夫婦から話を聞き、まず今後の夫婦の家計支出を把握することにしました。
毎月の収入は37万円で変わりませんが、支出は夫婦の33万円に加えて息子の衣食費など13万円※加えて46万円とします。すると息子を養っても贅沢しなければ貯蓄を取崩しながら、Aさんが90歳くらいまでは暮らしていけそうです。その後貯蓄は底をつきますが、自宅の土地建物は残ります。
※ 両親と同居している息子の毎月の生活費をBさんは13万円位と言う。厚生労働省「家計調査 / 家計収支編 単身世帯詳細結果表」より、2023年7~9月期の実支出額は15万73円」。住居費や水道光熱費などを差引きけば、Bさんの言う毎月13万円は妥当な値。
なお、夫婦だけの生活であればこのまま4,000万円の貯蓄を維持し続けられます。
注目のセミナー情報
【国内不動産】11月16日(土)開催
【今年度分の確定申告にまだ間に合う!】
超・減価償却「築古アパート投資」の新発想!
〈節税+家賃収入+売却益〉投資元本2倍のしくみを大公開!
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術