銀行からお金を借りたい…融資担当者との面談時、社長が「やってはいけない」こと【元メガバンク支店長が解説】

銀行からお金を借りたい…融資担当者との面談時、社長が「やってはいけない」こと【元メガバンク支店長が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

融資審査に欠かせない決算書。決算書を見ながらの面談では、社長と融資担当者とが互いに協力することが重要ですが、しばしばそれが難しいと感じるときがあると、元メガバンク支店長の川居宗則氏はいいます。現在、中小企業診断士として資金調達支援を行う川居氏が、銀行から資金調達をおこなう際に注意すべきポイントを解説します。

会社のお金の動きは「決算書」で一目瞭然

融資審査でお金の動きを把握するために最も重要な資料といえば「決算書」です。

 

貸借対照表では、その会社が現在どのくらいの資産を有しているか、どのくらいの負債を抱えているかなどの財務状況が分かります。損益計算書では収益・費用・利益が示されており、会社の営業成績を把握できます。

 

そしてそれよりも大事にしているのが勘定科目内訳明細書です。勘定科目内訳明細書は損益計算書の数字の裏付けや背景を知ることができる資料だからです。

 

これらの決算書の読み取りによって定量的な「収益性・安全性・成長性」を算出し、その会社の格付を行うのです。決算書のデータ分析のことを銀行では「決算モニタリング」と呼んでいます。

社長がやってはいけないこと…「赤字があっても隠さない」

融資の申し込みでは決算書の提出は必須なので、融資担当者から求められる前に持参するのがベストです。新規取引の場合は3期分、既存取引の場合は最新の年度のものが基本です。

 

赤字が多いなどの理由で「過去の決算書を見せるのが嫌だ」という社長が時々いるのですが、隠すより正直に見せてもらったほうが銀行は安心します。下手に隠されると「何か不正経理をしているのでは」「見られて都合の悪いことがあるに違いない」と勘繰ってしまい、かえって不信感を招く恐れがあるのです。

 

今の銀行は「赤字があるから即アウト」という単純な評価はしません。赤字が今は改善されている、今後は改善していけるということがきちんとした根拠とともに示されれば、それを加味して将来成長性を評価します。

 

赤字があることよりも、それを改善する手立てがないことのほうが銀行としては問題なので、そこさえクリアできれば融資の可能性はあるのです。今後の事業計画や事業にかける強い想いを語り、融資担当者を納得させることが一つのポイントになります。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ決算書はゴール?社長と銀行員との“意識のずれ”

※本連載は、川居宗則氏の著書『元メガバンク支店長だから知っている 銀行融資の引き出し方』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

元メガバンク支店長だから知っている銀行融資の引き出し方

元メガバンク支店長だから知っている銀行融資の引き出し方

川居 宗則

幻冬舎メディアコンサルティング

新型コロナウイルスの感染拡大を受け政府が次々に打ち出した給付金・助成金・3年間返済無しの特別貸付などの中小企業支援策で、中小企業経営者の多くは当面の手元資金を確保することができました。しかし今後は返済猶予期間が…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧