子が生まれても、死にかけても、得度しても…酒に溺れた山頭火
<略歴>1882年~1940年。山口県生まれ。東京専門学校高等予科を経て、早稲田大学大学部文学科に入学するも神経衰弱で中退。帰郷してからは、荻原井泉水[おぎわら・せいせんすい]に師事し、自由律俳句を作りはじめる。実家の破産や父・弟の死をきっかけに42歳で得度(出家)し、各地を漂泊する旅に出る。句集に『鉢の子』『草木塔』など。
今すぐにでも現実逃避したいならば、酒を飲むのが手っ取り早い。とはいえ、漂泊の俳人・種田山頭火は、あまりに飲み過ぎた。山頭火は学生の頃から、酒にひたり、神経衰弱に陥った。
27歳のとき、父のすすめるままに資産家の娘・佐藤サキノと結婚。子どもも生まれたが生活は変わらず、山頭火は朝まで酒を飲み明かし、仕事にも身が入らないなか、俳句作りにばかり打ち込んでいた。
ついには実家が破産してしまい、父は愛人とともに家を飛び出す。母はといえば、山頭火がまだ小さい頃に、夫の芸者遊びを苦にして自ら命を絶っている。山頭火を育てた祖母も死に、さらに弟も自殺してしまう。山頭火は家庭について『砕けた瓦』でこう書いている。
「家庭は牢獄だ、とは思わないが、家庭は砂漠である、とは思わざるをえない。親は子の心を理解しない。夫は妻を、妻は夫を理解しない。兄は弟を、弟は兄を、そして姉は妹を、妹は姉を理解しない」
山頭火は荒れた家庭生活のせいか、サキノの実家から離縁を迫られ、ふたりは離婚。離婚後も交流をもったが、山頭火は43歳のとき、サキノにも我が子にも行き先を告げず、流浪の旅に出るのだった。
昏倒するまでコップ酒を一気飲み…酒は“女性よりも大切なもの”だった
山頭火はコップ酒で一気飲みをするのが常で、飲み出すと止まらない。泥酔して昏倒するまでとことん飲んだ。
山頭火の身を案じたらしい知人が、機転をきかして山頭火を寺の和尚に預けている。山頭火は和尚の下で得度したが、酒をやめることはなかった。54歳のときにも泥酔し、無銭飲食をして警察に身柄を確保されてしまった。
酒に逃げることをやめられなかった山頭火。酒について『行乞記[ぎょうこつき]』で次のように記している。
「ああ酒、酒、酒ゆえに生きてもきたが、こんなものになった。酒は悪魔か仏か、毒か薬か」
少しは控えればいいのにと思ってしまうが、山頭火にとって酒は女性よりもはるかに大切なもの。日記でこんなことを書いている。
「私には女よりも酒が向いているのだろう! 女の肉体はよいと思うことはあるが、女そのものはどうしても好きになれない。女がいなくても酒があれば、米があれば、炭があれば、石油があれば、本があれば、ペンがあれば、それで十分だ!」
酒が山頭火の妻であり、恋人だった。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>