賃貸用物件の「家賃」の交渉術
不動産の賃貸について、賃貸を考えるうえで大切なことは、場所・広さ・家賃などがあるでしょう。無難な決め方は、ウェブサイトを閲覧し多くの物件を見ることで、相場観を養うことでしょうか。場所や広さで家賃はある程度決められ、他は築年数や設備などが加味されます。
物件をサイトなどで絞れたら、不動産会社に問い合わせます。問い合わせした物件がない場合もあり、サイトを更新していない会社もありますので注意しましょう。
無事に入居となったあとも大切です。家賃は基本的に下落すると考えてよいでしょう。不動産の価値は年数とともに、経年劣化していくものです。ただし、人気の場所で地価が上がったりすれば、家賃が上昇するケースもあるかもしれません。
基本的には下落するため、交渉もしましょう。周りの家賃相場を知ることで、大家に手紙などで家賃改定をお願いするのです。私の場合は、入居して4年目ぐらいでリーマンショックが起こり、数千円ですが家賃の減額交渉に成功しました。このような不況時には、相場は下がるものです。
周りの家賃などの客観的事実を示し、交渉しましょう。数千円の減少でも、数年続けば大きな金額になります。さらに年数が経てば、引き続き周りの状況を見て、減額できないかを交渉するのです。相場は下がるのですから、交渉は当然の権利です。
このとき金額も具体的に提示すべきで、目標どおりの金額にならなくても、減額には応じるかもしれません。もし家賃の値下げに応じてくれなければ、他に転居することも考えましょう。2年の更新時期などが狙い目です。
不動産の購入の場合は、金利に変化がなければローン返済の金額に変化はないのですが、賃貸は交渉で年数とともに家賃を減額できます。逆に交渉しなければ、相場より割高な家賃を払うはめになってしまいます。長年同じ場所で賃貸する人は、ぜひ交渉を行いましょう。
田中 和紀
ファイナンシャルプランナー
※本記事は『FPが教える!マネーリテラシーを高める教科書』(ごきげんビジネス出版)一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】