<接待交際費の経費算入>法人は「年800万円まで」、個人事業主は「無制限」だが…「税務調査」で待ち受ける「思わぬ落とし穴」【税理士が解説】

<接待交際費の経費算入>法人は「年800万円まで」、個人事業主は「無制限」だが…「税務調査」で待ち受ける「思わぬ落とし穴」【税理士が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

事業を行う場合、「経費」の処理方法は「会社」か「個人事業主」かで異なります。本記事では、「プライベートな支出」と「接待交際費」に注目し、「会社」と「個人事業主」のそれぞれについて、税理士の関根俊輔氏の著書『改訂6版 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本』(新星出版社)から一部抜粋して紹介します。

「接待交際費」は会社のほうがトク

会社が経費にできる接待交際費の上限は年間800万円までです。これに対し、個人事業主は原則として無制限ですが、思わぬ落とし穴もあります。

 

◆接待交際費を経費にできる金額

事業を始めると、取引先や関係者、あるいは同業者の方などと、いっしょに飲食をする機会や、事業を円滑に進める目的で、中元、歳暮などの贈答品を渡す機会も増えてきます。

 

こうした仕事の関係者を接待する目的の飲食代や、金品の贈り物代を、「接待交際費(法人税法上の「交際費等」)」といいます。

 

接待交際費は、原則として、損金(法人税を計算する基準となる費用、損失)にはなりません。つまり、経費とは認められないことになっています。

 

ただし、これには例外があります。会社と個人事業主で異なります。

 

まず、資本金1億円以下の「会社」については、その支出が必要経費と認められれば、年間800万円まで(または接待飲食費の50%まで)を損金算入できます。

 

また「個人事業主」は、必要経費と認められれば、全額を損金算入できることになっています。

 

◆個人事業主の接待交際費は、経費にできない「家事費」との線引きが困難

では、接待交際費は、必要経費に算入できる上限額のない(使える経費の額に制限のない)個人事業主のほうが有利かというと、まったくそうではありません。

 

個人事業主に多く見られる経費の1つに、「家事費」というのがあります。これは、自分や家族の生活費や個人的な支出のことで、所得税法上、これを必要経費とすることはできません。

 

ところが、いざ事業を進めると、家事費なのか、それとも必要経費なのか、迷ってしまう支出が発生します。これを「家事関連費」というのですが、個人事業主の場合、接待、交際の場面であっても、これを経費にするのは、実は至難のワザなのです。

 

たとえば関係者との飲食では、当然、個人事業主も食事をします。税務調査では、「それって飲食する必要はありましたか」とか「接待といいながら、ただ晩御飯を食べているだけですよね。それは家事費じゃないですか」などと、積極的に指摘されることになります。したがって、接待交際費として認めてもらいにくいといえます。

 

これに対し、会社は、会社の指揮命令に従い、接待を供用するという建前があります。そのため、金額的には制限されますが、その範囲内であれば接待交際費として認められるケースが多いのです。たとえば「スナック」や「キャバクラ」での接待でも、常識的な範囲内であれば、接待交際費として認められます。

 

日頃からランチミーティングや夜の会食、接待が多い方は、迷わず会社をつくることを検討すべきでしょう。

 

 

関根 俊輔

税理士法人ゼニックス・コンサルティング

税理士

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月13日(月)開催
銀行からフルローンを引き出す「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

 

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月13日(月)開催
銀行からフルローンを引き出す「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

改訂6版 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本

改訂6版 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本

関根 俊輔

新星出版社

※本書は『改訂5版 独立するならどっち!? 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本』(2021年8月刊行)を、新しい法律等にあわせて改訂したものです。  2023年10月スタートのインボイス制度にも言及して…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧