(※写真はイメージです/PIXTA)

「家は3回建てないと理想の家にならない」といわれますが、人生で一番大きな買い物をそう何度もできるわけではありません。本当に快適に過ごせる家を建てる秘訣は、「後悔」を知ることです。YouTube不動産 印南和行氏の著書『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)より一部を抜粋し、失敗しない「オプション」の選び方を紹介します。

不覚…。おしゃれさにこだわった結果、キッチンが不便に

ドラマや映画で見るキッチンはとてもおしゃれなことが多く、とくにアイランドキッチンには見とれてしまいます。「家を建てるときはこんなキッチンにしたい!」と思っている人は多いのではないでしょうか? そのようなあこがれだけでキッチンを選んでしまうと、思わぬ落とし穴にはまってしまうことがあるのです。

対面キッチンは動きにくくなる可能性も

図面で見ていたときには、広々とした使い勝手のよいLDKになると思っていたのに、完成してみたら「キッチンがこんなにせまいと思わなかった!」と後悔するご家庭もあります。

 

「対面キッチン」にこだわりつつ、リビングスペースをできる限り広くとろうとすると、キッチンの通路は最低限でいいだろうと考えてしまいます。とくに16帖程度のLDKでは気をつけてください。

 

図表1は、ご夫婦とお子さん2人の4人家族のご家庭で後悔することになった間取りの例です。寸法を入れるとよくわかります。

 

 出所:YouTube不動産 印南和行著『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)
[図表1]4人家族が後悔することになった間取り 出所:YouTube不動産 印南和行著『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)

 

調理のための通路は、1人で立つことを想定すると、80〜90cmでいいとされています。図表1のように対面キッチンを設置すると、背面に食器棚やカップボードを設置できないので、食器の出し入れをするたびにダイニングへ行くことになりますね。その途中に65cm×65cmの冷蔵庫があると、通路がとてもせまくなってしまうのです。

 

■どうしても対面キッチンにしたいなら「L型」という選択肢も

設計士さんは、「壁づけ型のほうがよいのでは?」とアドバイスしてくれたようですが、対面キッチンだけは譲れなかったとのこと。

 

対面キッチンは子どもたちの様子を見たり、家族と会話したりしながら調理ができるという利点はあります。朝は家族みんながキッチンとダイニングを行き交いながら慌ただしく動くこともあるでしょう。そのようなときに、冷蔵庫まわりがせまくて人がすれ違えないことが大変不便だと感じるかもしれません。

 

壁づけ型であれば冷蔵庫とキッチンが一直線に並び、のちに大きな冷蔵庫に買い替えたくなったとしてもスペースにゆとりがあります。どうしても対面キッチンにしたいのなら、L型にするという選択肢を加えてみるとよいでしょう。

 

このご家庭の場合も、図表2のようにコンロは壁づけにしてシンクがリビングに向かうような配置にすれば、冷蔵庫まわりがせまくならずに済んだはずです。

 

出所:YouTube不動産 印南和行著『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)
[図表2]図表1の改善例 出所:YouTube不動産 印南和行著『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)

 

マイホームは長く暮らすところなので、家族のライフスタイルの変化に対応できる間取りにすることが大切です。先々のことまでシミュレーションしてみてください。

あこがれだけでアイランドキッチンを導入すると大変

対面キッチンと並んで人気のある「アイランドキッチン」は、周囲をぐるっとまわりながら調理ができる形状で、両サイドに通路があります。複数人で使うことを想定して、最低でも両サイドには80cmの通路を設けたいですね。また、背面で人がすれ違うことを考えると、そこにも80〜90cmの幅がほしいところです(図表3)。

 

出所:YouTube不動産 印南和行著『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)
[図表3]アイランドキッチンの両サイドは最低でも80cm、背面も80~90cmの幅がほしい 出所:YouTube不動産 印南和行著『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)

 

■アイランドキッチンを導入する場合、LDK全体では「最低でも21帖」必要

アイランドキッチンを導入する場合は、キッチンとダイニングで12〜14帖ほどのスペースが必要になるので、LDK全体では最低でも21帖、実際は24帖あるとゆとりがもてます。16帖のLDKに導入するのはかなり難しいでしょう。

 

それでもアイランドキッチンにしたい場合、ダイニングとリビングをひとつの空間として使用する方法があります。一般的にはダイニングテーブルで食事をして、ソファーでテレビを見るという考え方ですが、それらがひとつになったリビング・ダイニングテーブルセットを設置して兼用するのです。キッチンが6帖、リビング・ダイニングで10〜12帖。開放感はイマイチですができないことではありません。

 

ただし、せまいLDKにアイランドキッチンを導入すると、調理音や水音、ニオイなどがすぐそこのリビングに伝わって、くつろげなくなってしまいます。とくにお客様がいるときにキッチンを使用すると会話の妨げになることもあり、不便になるのを覚悟してください。

 

■毎日の家事を時短で済ませたいなら、アイランドキッチンは不向き

また、アイランドキッチンは「見せるキッチン」であり、コンロやシンクもインテリアのひとつとして考えなければなりません。調理中に食材や調味料が散乱していたり、使用後の食器をそのままにしておいたりすると、リビングが汚れた印象になってしまいます。水や油の飛び散りなどもすぐに拭き取らないと、周囲の床に汚れが目立ち、劣化も進みます。

 

日ごろから整理整頓ができ、清潔さを保つことができればよいかもしれませんが、毎日の家事をなるべく短時間で済ませたいと思うなら、アイランドキッチンはあきらめたほうがよいでしょう。

キッチンづくりでは「おしゃれさ」と「実用性」はトレードオフ

住宅を建てる際には、ドラマや映画で見るようなおしゃれなLDKを目指す人は多いと思いますが、実用的ではありません。キッチンは家族のぶんだけモノがあってゴミが出る場所なのです。何十年も暮らすマイホームでは、動きやすく掃除がしやすい、収納がしっかりできるキッチンづくりをおすすめします。

 

 

YouTube不動産 印南和行

株式会社南勝代表、一級建築士

住宅専門チャンネル「YouTube不動産」運営者

 

全国不動産売却安心取引協会理事長、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー(AFP)。1972年、東京都生まれ。建築の専門学校を卒業後、建設会社で現場監督経験を積み、2011年に株式会社南勝を設立。これまでに1000件以上の住宅のインスペクション(建物診断)を行なうほか、不動産会社向けのコンサルティングを手がける。

「後悔のない家づくりをしてほしい」という思いから、2020年9月に立ち上げた住宅専門チャンネル「YouTube不動産」が「わかりやすくて参考になる」と大好評で、チャンネル登録者数9.91万人、総視聴回数3400万回を超える(2023年10月時点)。著書に『プロが教える 資産価値を上げる住まいのメンテナンス』(週刊住宅新聞社)がある。

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月13日(月)開催
銀行からフルローンを引き出す「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

※本連載は、YouTube不動産 印南和行氏の著書『プロ建築士が絶対しない家の建て方』(日本実業出版社)より一部を抜粋・再編集したものです。

プロ建築士が絶対しない家の建て方

プロ建築士が絶対しない家の建て方

YouTube不動産 印南和行

日本実業出版社

家づくりに正解があるとしたら、それは数十年後も快適に住める家かどうかです。本当に快適に過ごせる家を建てる秘訣は、実際に家を建てた人の「後悔」を知ること。 登録者数約9.91万人、総視聴回数3400万回超*(いずれも202…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録