サステナビリティに関わる意識と消費行動(2)-意識は成長段階・行動は途上段階、教育機会や情報感度、経済的余裕が影響

サステナビリティに関わる意識と消費行動(2)-意識は成長段階・行動は途上段階、教育機会や情報感度、経済的余裕が影響
(写真はイメージです/PIXTA)

原料や製造過程において、環境や人権などのサステナビリティに配慮した企業や製品が増えています。日本の消費者はサステナビリティへの取り組みに対して、どの程度意識して消費行動を行っているのでしょうか。本稿では、ニッセイ基礎研究所の久我尚子氏が、消費者のサステナビリティに関わる意識や行動について解説します。

職業別の状況

公務員は価格よりサステナビリティ優先傾向強い

注:上から全体で多い順。全体より+5%以上はピンク色、-5%未満は水色で願掛け。
[図表5]職業別に見たサステナビリティに関わる意識や行動(そう思う割合) 注:上から全体で多い順。全体より+5%以上はピンク色、-5%未満は水色で願掛け。

 

職業別には、これまでに見た性年代による特徴が色濃くあらわれており、たとえば、無職・その他(女性70.7%)では、女性と同様、そう思う割合が「サステナビリティに関わる問題は他人事ではない」(51.3%、全体より+7.4%pt)や「サステナビリティにいますぐに取り組まないと手遅れになる」(48.7%、同+5.9%pt)などで約半数を占めて高い。

 

また、民間・正規(民間企業の正社員・正職員、20・30歳代37.3%、全体より+11.4%pt)では「サステナビリティに積極的に取り組む企業で働きたい」(23.6%、同+5.1%pt)や「学校や組織等でサステナビリティについて学ぶ機会がある」(23.8%、同+8.3%pt)などが多いが、前述の通り、これらの項目は若者ほどそう思う割合が高まる。

 

このほか特筆すべきこととしては、公務員では意識面で「時間的な余裕があれば、サステナビリティを意識したい」(41.2%、同+8.8%pt)が、行動面で「サステナビリティについて学ぶ機会を積極的に得ている」(23.7%、同+8.2%pt)や「学校や組織等でサステナビリティについて学ぶ機会がある」(22.7%、同+7.2%pt)、「価格が高くてもサステナビリティに配慮された製品を買う」(23.7%、同+6.4%pt)、「価格が高くてもサステナビリティに取り組む企業の製品を買う」(23.7%、同+5.3%pt)が高いことである。

 

なお、当調査では公務員は男性(75.3%)、30歳代(20.8%、全体より+6.0%pt)や40歳代(28.6%、同+7.7%pt)が多い。

 

つまり、公務員の特徴としては、時間的な余裕の無さがサステナビリティに関わる取り組みへの足かせになっているようだが、価格よりサステナビリティを優先して製品を購入する傾向が強いことが読み取れる。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

次ページサステナビリティに関する世帯年収別の状況

※本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
※本記事は、ニッセイ基礎研究所が2023年10月18日に公開したレポートを転載したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧