(※画像はイメージです/PIXTA)

地金大手の田中貴金属工業が10月16日に発表した「金」の日本国内での店頭小売価格は1g=1万233円と、過去最高値を更新しました。パレスチナ情勢の緊迫化と昨今の円安を受けてのものとみられます。金はよく「有事の金」といわれ、株式・債券とは異なる「安全資産」と位置付けられています。しかし、保有を考えるうえでは4つのリスクに注意が必要です。本記事で解説します。

金に投資をする際の「有効な方法」

では、以上の4のリスクを踏まえ、金に投資する際は、どのような方法をとれば、よりリスクが抑えられ、効果的でしょうか。

 

金に投資する方法は、主に以下の4つです。

 

【金に投資する方法】

・金地金や金貨を購入する

・金の現物を積立購入する

・金の投資信託を購入する

・金のETF(上場投資信託)を購入する

 

なお、「金先物取引」もありますが、投機性が強く、しかも難易度がきわめて高いので、本記事では触れません。

 

◆金地金や金貨を購入する

まず、金地金(インゴット、いわゆる「金の延べ棒」)や金貨を直接購入する方法です。

 

「金地金」は貴金属を取り扱う専門業者の店舗で1個5g~1kg単位で購入できます。しかし、一度に大きなお金を投資することになります。前述のように、金は値動きが読みづらいことからすれば、ことはあまりおすすめできません。また、どこに保管するのかという問題もあります。さらに、何かあったときにすぐ売却して換金できる「流動性」もいま一つです。

 

「金貨」を購入する場合にも、金地金と同様の問題があります。また、本物か偽物かと、金の含有量を確認しなければなりません。

 

◆金の現物を積立購入する

金の現物の積立購入は、貴金属の専門業者や証券会社を通じて毎月、一定額ずつ金を購入するものです。よく「純金積立」といわれるものです。月1,000円から始められるところがあります。購入した金を自分で管理する必要はありませんが、その代わりに購入時の手数料等がかかります。

 

購入代金が口座から毎月自動で引き落とされ、その額で購入できる分だけの金を購入し、積み立てていきます。購入した金の保管等は専門業者や証券会社が行います。

 

まず、毎月一定額なので、価格変動によるリスクを分散することができます。すなわち、金価格が高騰しているときは「高値掴み」を最小限に抑えることができます。他方、金価格が下落したときには同じ額でたくさんの量を購入することができます。これを長く続けることで、最終的には値上がり益を得られる可能性が高くなっていきます。

 

この、毎月一定額を長期間にわたり投資し続ける方法は「ドルコスト平均法」とよばれ、株式投資信託等を購入する際にも有効な方法です。

 

また、積立購入の場合は自分で保管する必要がないので、盗まれる心配もありません。さらに、売却したいときにはその時点での価格ですぐに売却でき、流動性にも優れています。前述した手数料等は、それらのメリットの代償だと考えることができます。

 

ただし、金の扱いについては、業者の資産とはっきり分けて保管している場合(特定保管)と、業者が金地金の所有権を有している場合(消費寄託)とがあります。この2つは、業者が倒産した場合の扱いが異なるので、注意が必要です。

 

業者が倒産した場合、前者の場合は金が返ってきますが、後者の場合は、金の全部が返ってこない可能性があります。どちらなのか、確認する必要があります。

 

◆金の投資信託を積立購入する

金の投資信託を、証券会社等の金融機関を通じて購入するという方法もあります。

 

金の現物の積立購入と同様、毎月一定額ずつ購入することで値動きのリスクを分散することができます。また、盗難等のおそれがないこと、手数料等がかかることも、金の積立購入と共通しています。

 

金の現物の積立購入と顕著に異なる点は、以下の3点です。

 

・配当金を受け取れることがある

・金融機関が倒産しても資産が保護される

・取引価格は1日1回算出される「基準価額」である

 

まず、投資先は金自体だけでなく、金を扱う会社の株式等が含まれていることがあります。したがって、配当金を受け取れることがあります。

 

次に、投資額は金融機関の資産と別に管理されることが法令上決まっているため、金融機関が倒産しても資産が保護されます。

 

さらに、投資信託は1日1回「基準価額」が算出され、それに基づいて取引することになります。金の現物の積立購入の場合は1日の間でも値動きがあり、その時点の価格で売買をすることになるので、この点が異なります。

 

◆金のETF(上場投資信託)を購入する

最後に、金のETF(上場投資信託)を購入する方法です。ETFは株式市場で取引されます。売買手数料等がかかること(ただし投資信託より割安)や盗難リスクがないこと、金融機関が倒産しても資産が保護されることは投資信託と共通します。

 

ETFが投資信託と大きく異なるのは以下の2点です。

 

・株式と同様に1日の間でも値動きする

・毎月一定額ずつ購入することができない

 

まず、株式と同様に1日の間でも値動きするので、売買する際はその時点の価格で行うことになります。この点は、金の現物の積立購入と似ています。

 

次に、株式と同様の扱いなので、投資信託と異なり、毎月一定額ずつ口座からの引き落としで積立購入することができません。そのつど、わざわざ購入する必要があります。また、一定額ではないので、投資信託の積立購入と比べて値動きのリスクの分散効果が薄れることになります。

 

このように、金に投資をする場合、金利や配当が発生しないこと、「有事」に購入すると損をする可能性があること、金の値動きが読みづらいこと、盗難や災害等に遭う可能性があること等に留意する必要があります。

 

そこで、値動きのリスクを抑えるとともに、盗難等のリスクを避けるためには、「金の現物を積立購入する」「金の投資信託を積立購入する」「金のETFを積立購入する」のいずれかを、投資できる金額や手数料の大小等の条件に応じて選ぶことをおすすめします。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

本メディア並びに本メディアの記事は、投資を促すことや、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、読者の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録