(※画像はイメージです/PIXTA)

高卒と大卒では初任給が4万円以上変わり、生涯年収ともなれば4,500万円以上の差が開く(厚生省調べ)。それなら大学に行かせてあげたい、よい教育を受けさせたいと思うのが親心だが、「子どもは欲しいけど、育てられるお金がない」と嘆くサラリーマン家庭も多い。国の助けは期待できないのか。フランスの制度とともに検証していこう。

日本とフランスで異なる「税金の使い道」

令和2年度、日本の社会保障費が「42,997,872,406千円(約42.9兆円)」であると発表された。

 

このうち、年金給付費の歳出予算額が「12,523,170,516千円(約12.5兆円)」、介護給付費の歳出予算額が「3,371,152,793千円(約3.3兆円)」。

 

社会保障費のうち、「年金」「介護」に3分の1以上の費用が割かれているという事実。もちろん、高齢者の増加が背景にあることは今更語るまでもない。老後資金が底を尽きた高齢者たちが、更なる支援を求めている現実もある。

 

一方、少子化対策費の歳出予算額は「3,058,778,672千円(約3兆円)」。お金がないから子どもを産まないという話は多い。潤沢な資金さえあればもう1人欲しいんだけど……という声も聞かれるが、児童手当等、子持ち家庭への支援の薄さは度々話題となっている。

 

お金がないから子どもを産まない。結果、労働人口が増えず、相対的に高齢者の比率が上がっていく。人口減少・少子高齢化は併せて問題視され、その危機感はうんざりするほど語られている。国に蔓延する閉塞感は日ごとに増しているが、このような事態は何も日本に限った話ではない。

 

同じような状況下の例として、本記事ではフランスを紹介する。同国は高齢化社会への移行が最も早い国のうちの1つとして知られているが、その一方で、フランスの出生率は1.82と、日本の1.33を上回る現実がある(令和4年版 内閣府「少子化社会対策白書」)。この背景には、政府主導の手厚い家族政策が存在する。

 

「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー

次ページ大量の「手当」が存在…フランスの家族政策

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧