中国「バブル崩壊」までのカウントダウン…延命のため国民に「住み替え」推奨か【現地駐在員が解説】

中国「バブル崩壊」までのカウントダウン…延命のため国民に「住み替え」推奨か【現地駐在員が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

不動産市場の不振が続き、いよいよ「バブル崩壊」に対する懸念が高まっている中国。そのようななか、中国当局は“延命措置”として、国民に「住み替え」を促進する方針を表明しました。しかし、東洋証券上海駐在員事務所の孫佳賢氏は、そもそも中国で家を購入するための高いハードルを指摘します。はたしてその内容とは……現地駐在員の孫氏が解説します。

購入負担減で「住み替え」促進?不動産の需要喚起なるか

不振が続く中国不動産市場。そのなかで今夏、市民の購入意欲を左右する重要な政策方針が打ち出された。

 

7月下旬の中央政治局会議では「不動産政策を調整・最適化し、都市に応じた政策ツールを用いる」と強調され、住宅当局からは住み替え促進方針が表明されたのだ。

 

後者は、「ローン完済者を初回購入者と見なし、頭金比率や金利の優遇措置を適用する」(中国語で「認房不認貸」)という内容。これを受け、大都市での購入制限の緩和観測が浮上している。

 

上海市政府は「不動産に対する硬直的・住み替え需要を強力に支持する」との声明を出した。専門家も購入制限緩和の可能性が非常に高いとする(現行の購入制限は複雑で、頭金比率やローン金利などでさまざまな決まりがある。図表も参照)。

 

出所:各種資料より東洋証券作成
上海市現行の不動産購入規制 出所:各種資料より東洋証券作成

 

マンション購入の現実的な話をしてみよう。

 

1軒目は頭金とローン金利が比較的低いので、家族全員の力を合わせれば、ある程度満足できる広さの部屋は買うことができる。

 

筆者も8年前に結婚した際、「頭金+住宅積立金ローン」の方式で約40平米の物件を購入した。小さいほうだが、夫婦2人暮らしには十分だと思っていた。

 

ただ、徐々に窮屈と感じ始めたのも事実。もっと広い部屋に買い替えようと思うのだが、「頭金7割」の壁を乗り越えるのが難しい。

 

今の家の近くの価格帯は1平米当たり約6万元(約120万円)。80平米の物件を買おうとすると、頭金はざっと336万元(約6,720万円)必要となる。“一般家庭”出身の筆者にとってはなかなか出せない額だ。

 

やや複雑だが、頭金比率は「一般住宅」と「非一般住宅」で異なる(後者のほうが高い)。

 

一般住宅は「古い、小さい、遠い」が特徴で、住み替え対象としては好ましくなく、取引可能物件の20%未満と量も少ない。引っ越し先は広くて新しいのを望むもの。ただ、頭金比率がやや高いのがネックなので悩ましい。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ中国で「2軒目」を購入する方法…“思いがけない事態”も

【免責事項等】
※本記事は、東洋証券株式会社の中国株コラムから転載したものです。
この資料は、東洋証券株式会社が信頼できると思われる各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。また、この資料に記載された情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。また、将来の運用成果等を保証するものでもありません。この資料に記載された意見や予測は、資料作成時点のものであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
この資料に基づき投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、東洋証券株式会社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなされるようお願い致します。
この資料の著作権は東洋証券株式会社に帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願い致します。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録