(※写真はイメージです/PIXTA)

親に万が一のことが起きる前に、親の資産状況を把握しておくことが大切です。また、親の介護が必要になった場合、きょうだい間で援助する必要がでてきます。そこでもっとも重要なのが「負担が均等であること」です。今回はFP監修のもと、「モメない介護」の極意をみていきましょう。※本記事は、上大岡トメ氏による著書『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』(主婦の友社)より一部を抜粋・再編集したものです。本記事内の情報は、2021年4月時点のデータに基づいています。

Q.親の資産を聞いたらどうする?

A.相談しながら、使いやすい状態に整理しましょう

親の資産を聞いたら「お金はある。よかった!」で終わってはいけません。次の①~⑤のように、資産を項目別にリストアップしていきましょう。

 

①銀行口座

いくつも口座がある場合には年金受け取りや公共料金引き落としなどメイン口座を1~2つにしぼって、あとは解約の手続きを進めます。口座解約は本人が手続きしておくのがいちばんラクだからです。

 

定期預金は満期の短いものにするか、普通預金など引き出しやすい形に預けかえしておくことも大切です。通帳と印鑑はセットで確認し、口座ごとに自動引き落としされているものもリスト化しておきましょう。

 

②有価証券

株や投資信託は時価を確認し、もうけが出るようであれば売却も検討。

 

③保険

保険証券を見せてもらい、契約内容や受取人をチェック。入院時に、医療保険を代理請求できるかも確認。

 

④所有不動産

土地や倉庫、駐車場などがあれば所在地の確認も忘れずに。

 

⑤借金や保証人

マイナスの財産も忘れずに教えてもらいましょう。保証人になっている場合は、相手の名前や連絡先も確認。

 

リストをつくる場合には、エンディングノートを利用するのがおすすめです。資産の記入欄が使いやすいものを選びましょう。また、お金の整理はできるだけ家族全員で。その過程で相続の話ができると一石二鳥です。

 

【資産整理のPoint】

1.エンディングノートを利用して記入

2.「いざ」というとき使いやすい状態に預けかえ

3.相続についても相談できればベスト

Q.親のお金…予想よりずっと少なかった!

A.援助する場合には、きょうだいで均等に

「親世代は老後資金を自分で用意している人が多い」ですが、それはあくまでも一般論。

 

「親のお金を確認したら、びっくりするほど貯金がなかったんです!」 と相談に来る人も少なくありません。

 

要介護状態になって施設の入居がほぼ決まってから「人居一時金が払えない!」と衝撃を受ける人もいます。その場合、子どもが親の介護費用をすべて負担してしまうと、自分たちのライフプランのためのお金がなくなってしまう可能性もあります。そしてそのツケは、そのまた子ども世代に回ってしまいます。

 

親が自身の老後の蓄えがない場合はなおさら、元気なうちに現状把握が必要です。介護にかかる費用についてやんわりとでも伝え、今後の生活費の見直しを提案しましょう。

 

これは図表の「タイプ別」に提案するのがおすすめです。

 

図表:あなたの親はどのタイプ? 出所:書籍『親の介護とお金が不安です』より抜粋
図表:あなたの親はどのタイプ?
出所:書籍『親の介護とお金が不安です』より抜粋

 

次ページ「面倒みれない分お金を多めに出す」は平等ではない

※本連載は、上大岡トメ氏による著書『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』(主婦の友社)より一部を抜粋・再編集したものです。

マンガで解決 親の介護とお金が不安です

マンガで解決 親の介護とお金が不安です

著者:上大岡 トメ
監修:黒田 尚子

主婦の友社

ベストセラー『スッキリ』『キッパリ』を生んだ漫画家上大岡トメ氏が、超高齢社会&介護未体験ゾーンに突入! いま、なにをするべきなの? 上大岡氏の「親の介護とお金」の疑問を、介護問題にも詳しいファイナンシャルプラ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録