社長業は“総合格闘技”…転職で「社長」になる人が「想像力」や「感性」にも富んでいるワケ

社長業は“総合格闘技”…転職で「社長」になる人が「想像力」や「感性」にも富んでいるワケ
(写真はイメージです/PIXTA)

社長招聘の求人が水面下で活発に動いています。外部からダイレクトに社長が招聘されるのは事業投資ファンドが絡んでいるケースが多く、主にはその投資先企業における「事業再生」と「後継」がテーマです。とくに最近は「後継」テーマのものが増えています。本稿では株式会社経営者JPの代表取締役・CEOの井上和幸氏が、社長採用ではどのような人が選ばれるのかについて解説します。

現場がついてこない人を社長に抜擢することはない

では、合理的な人なら良いのかというと、それだけではダメなのが難しいところです。

 

先日、某ファンドの投資先案件で、ファイナリストに残ったB氏とC氏のどちらを採用するかという話になったことがありました。最終選考結果は2人ともOK。結果として筆者が紹介に携わったB氏が採用されることになりました。

 

このときの論点は、投資先企業の社員たちとの関係性期待値にありました。

 

C氏は論理思考に長けており、トップとしての経営の見立て、ファンド側とのコミュニケーションにはなんら不足のない人だったそうです。しかし、現場を上から見るようなタイプらしく、トップと社員たちとの間に距離感が出るだろう、という懸念がありました。

 

一方のB氏は、論理思考・ファンドとのコミュニケーションに問題はなく、その上で現場に自ら入り込んでいくタイプ。“快活な兄貴分”といった人柄であり、投資先企業の社員たちと良好な関係を築き執行してくれるだろうと期待されました。

 

この2人の比較において、ファンド側のみならず、なによりも大切な投資先企業の社員たちとうまくやっていけるであろうという期待値が高かったB氏の採用が決まったのです。

 

社長として抜擢される人には、現場に対してヒューマンに関わりモチベーションUPできる人間力が必須です。上から合理性だけに頼って経営執行する人には、現場がついてこないためです。

 

経営に求められる「アート」「クラフト」「サイエンス」

社長として抜擢される候補者に求められるのは、論理思考力と人間性の両面です。この「理」と「情」を高いレベルで兼ね備えた人が、転職で社長になる人といえます。

 

どちらが欠けても駄目なのです。

 

経営学者のヘンリー・ミンツバーグ教授(カナダ、マギル大学デソーテル経営大学院クレゴーン記念教授)は、経営には「アート」と「クラフト」と「サイエンス」の3つが必要と語りました。

 

経営とはまさに、想像力や感性、現場力・実行力、戦略力・論理思考が問われる総合格闘技なのです。

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録