(※画像はイメージです/PIXTA)

ボーナスシーズンを迎え、多くの銀行が「夏のボーナス特別金利」などとうたった円貨・外貨の定期預金のキャンペーンを行ってます。超低金利の今、まとまったお金が少しでも増えるよう、定期預金に預けるのは一つの選択肢です。しかし、そのお金を長期間使う予定がないなら、利回りが定期預金より高く、比較的安全な金融商品に投資するという選択肢もあります。本記事では、そのなかの一つ、「ゼロクーポン債」について解説します。

ゼロクーポン債のしくみ

ゼロクーポン債は、アメリカ等の国が発行する「債券」の一種です。

 

債券には「償還期間」があり、債券を購入した人は償還期間中、利子(利金)を受け取れます。そして、償還の時には「額面金額」が戻ってきます。

 

ふつうの債券は、購入額と「額面金額」がほぼ同じです。しかし、ゼロクーポン債は購入額が「額面金額」より割安に設定されています。つまり、購入した額よりも、償還期間が終わって返ってくる額の方が大きくなっているのです。

 

その代わり、償還期間中に1円も利子を受け取ることができません。

 

たとえば、以下の債券があったとします。

 

・額面金額100万円

・購入価格58万円

・償還期間17年

 

58万円を払い込んで17年後に100万円が償還されるので、償還差益が総額42万円発生し、約72.4%増えたことになります(【図表】参照)。

 

【図表】ゼロクーポン債のイメージ

 

これは、利回り約3.2%で17年間、「複利」で運用されたのと同じといえます。

 

複利は、利息に利息がつき、等比級数的に増えていくという意味です。

 

ゼロクーポン債は、ふつうの債権と違って利金を受け取れない代わりに購入価格が割安に設定されており、全期間トータルでみて、高い利回りを得られるということです。

ゼロクーポン債が向いているケース

ゼロクーポン債が向いているのは、以下の2つの条件を両方ともみたすケースです。

 

【ゼロクーポン債が向いているケース】

1. まとまった額の現預金があるが、当面使う予定がない

2. 株式投資より低リスクの金融商品を選びたい、または、株式とリスク分散をしたい

 

◆条件1|まとまった額の現預金があるが、当面使う予定がない

まず、まとまった額のお金があるけれども、当面の間、そのお金を使う予定がないことです。

 

たとえば、今ある数百万円、数千万円のお金があり、将来、住宅の購入資金、子どもの学資や結婚資金、老後資金等のためにとっておきたいと考えている場合、ゼロクーポン債を活用すれば、効率よくお金を増やせる可能性があります。

 

◆条件2|株式投資(投資信託を含む)に抵抗がある、または、株式とリスク分散をしたい

それに加え、株式投資に抵抗があるか、株式投資とのリスク分散をしたいと考えていることです。

 

株式投資は大きな利益を得られることがある反面、ハイリスクであり、安定性・確実性に欠けます。

 

これに対し、債券は、国家が発行するものであり、利回りも約束されているので、安定性・確実性が高いといえます。

ゼロクーポン債を活用する場合のリスク・注意点

ただし、ゼロクーポン債にも、リスク・注意点があります。とりわけ重要なのは以下の3つです。

 

1. 「円高」があまりに進みすぎると損失が発生するリスクがある

2. 償還時の差益に約20%の税金がかかる

3. 途中で売却すると損をする可能性がある

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

次ページ途中で売却すると損をする可能性がある

本メディア並びに本メディアの記事は、投資を促すことや、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、読者の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録