【実録】元偏差値39・東大現役合格者、「〇〇大合格者は毎日〇時間勉強しているから私もそうしなきゃ…」から解放されて「毎日無理なく10時間以上」勉強できるようになったワケ

【実録】元偏差値39・東大現役合格者、「〇〇大合格者は毎日〇時間勉強しているから私もそうしなきゃ…」から解放されて「毎日無理なく10時間以上」勉強できるようになったワケ
(※写真はイメージです。/PIXTA)

偏差値39・模試E判定続きの状態から東大へ。松島かれん氏が東大現役合格を果たせたのは、「手帳」を通して自己管理・自己分析・自己肯定ができるようになったからだといいます。学生やビジネスパーソンにとって身近なアイテムである「手帳」を使いこなすには、どうすればよいのか。松島氏の著書『無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、見ていきましょう。

<前回の記事>偏差値39・限界受験生「どうして私は勉強しないでダラダラ過ごしてしまったんだろう」⇒〈手帳〉を書き始めたら…すごいことに【東大現役合格者の手帳術】

目標達成に役立つ、3つの「お気に入り時間」

手帳を書き続けられるようになったら、次に「お気に入り時間」の存在を探すことで、自分らしさを見つけていきましょう。お気に入り時間を手帳で見つけられると、勉強に取り組む体力やモチベーションにも影響をおよぼすことができます。

 

本稿でお話する3つのお気に入り時間を手帳で探してみてください。3つのお気に入り時間を把握し、手帳で活用できるようになると、無理なく自分の時間や体力、気持ちをコントロールできるようになり、自分らしさが自然と表れやすくなります。

①1日のなかで「頑張りやすい」時間はどこか?

1つ目にご紹介するお気に入り時間は、「1日のなかで自分が『頑張りやすい』時間」です。1日を過ごすなか、自分の生活リズムや習慣などから頑張りやすい時間がきっとあるはずです。

 

例えば私の場合は、受験時代、「行き帰りの電車の時間」と「学校にいる間の休み時間」が特に頑張りやすい時間でした。そのため、あえて急行電車ではなく、各駅停車で移動することにしたり、授業の合間の10分休みは必ず勉強するようにしたりしていました。

 

このように、自分にとっての頑張りやすい時間が見つかると、その時間を考慮したスケジュールを手帳で組めるようになります。それだけなく、「その時間は必ず勉強にあてよう」という意識が手帳を通して生まれ、後悔や焦りから離れて自分のペースで無理なく勉強に励むことができるようになります。

 

「周りが勉強しているから私もしなきゃ」「〇〇大学の合格者は毎日〇時間勉強しているから私もそうしなきゃ」などと、自分ではなく他の人を意識して勉強を頑張れることも素敵なことだと思います。

 

その一方で、受験は長期戦のため、手帳を通して自身の頑張りやすい時間をしっかり自分で把握し、その時間を生かしながら勉強ができると、自分に合った自分のペースで自然と勉強ができるようになり、その習慣の継続が成績アップや志望校合格へとつながります。

­­②改めて「自分に合った睡眠時間・生活時間」を見直す

2つ目のお気に入り時間は、「自分に合った睡眠時間・生活時間」についてです。みなさんは何時間眠ったときにもっとも充実した1日になりますか? そして、支度やお風呂、食事などの生活時間はそれぞれどれくらいがベストだと感じているでしょうか。

 

自分に合った睡眠時間・生活時間はすでに見つかっている、という人も多いと思いますが、手帳に毎日の時間軸を書き込むなかで、改めて「『今の』自分に合っている睡眠時間・生活時間かどうか」を自身に尋ねてみてほしいのです。

 

というのも、睡眠時間と生活時間は、自分の健康や集中力、モチベーションとも深くつながっており、自分に合った自分らしい時間を見つけることがとても大切だと考えているからです。

 

例えば、私の場合、大学受験を目指しているときには、高校1、2年生のときに合った生活時間と、受験が迫ってきている高校3年生のときに合った生活時間は大きく変わってきました。あるいは、体調が少し良くないと感じる日と元気な日とでは、もちろん、ぴったりな睡眠時間も変わっていました。

 

このように、追いかけている目標や体調、目指しているなりたい自分や時期・状況などによって、睡眠時間・生活時間は変わってきます。そのため、手帳の時間軸に睡眠時間や生活時間を書き込むなかで、「今の自分の状況・気持ちにおいて、この時間は変えた方がいいかな」と今一度問うてみてほしいと思っています。そして自分らしい睡眠時間・生活時間を見つけてみてください。

­­③「寝る前の10分間」は自分のために使う時間にする

みなさんは寝る前の10分間を毎日どのように過ごしていますか? 携帯を見ているでしょうか、それとも疲れてベッドに直行しているでしょうか。

 

私が最後にご紹介したいのは、寝る前の10分間を「自分のために使う時間」にして、お気に入り時間を創出することの大切さについてです。その「寝る前10分」に何をするのか、手帳に言葉で書き込まなかったとしても、その時間は自分のために費やすものとして手帳で確保することが大事だと考えています。

 

その10分間で行うこととして、例えば、次のようなことが挙げられるのではないかなと感じています。

 

●手帳を見て1日を振り返る・明日のための支度を整える
●ベッドの上でボーっと考えごとをする
●顔や体のケアをする
●好きな音楽を聞く

 

どれもささいなことだと思うかもしれません。ですが、寝る前の10分間で何か1つ、自分のために行うかどうかで明日が大きく変わってくると感じています。

 

というのも、私は以前、勉強や連絡などをしながら寝てしまうときがあったのですが、その翌日は疲れや気持ちの落ち込みがどうしても残ったり、昨日の自分のまま過ごしてしまったりすることがありました。きっと、みなさんにも一度はそのような経験があるのではないかなと思います。

 

ですが、数年前から、手帳で寝る前10分の予定を空けておくようにして、ベッドのうえで「今日の反省や後悔を心のなかで列挙し、その1つひとつに対して改善策や理由を話しかけてあげる」ようにしました。「明日が始まったらこうしよう」と気持ちを落ち着けることで、今日の自分に一度リセットボタンを押してあげられると、明日を自分らしく生きられるようになったと感じています。

 

ぜひ自分に合った寝る前10分間の過ごし方を探して、手帳でその時間を確保するようにしてみてください。

 

 

松島 かれん

 

2001年生まれ。東京大学農学部4年(2023年時点)。

高校1年生の頃、自信のなさやいろいろなことに悩み続け、「一歩が踏み出せない自分を変えたい!」と思い、東大受験を決意。しかし、数学では一桁の点数を記録したり、受験勉強とは何をどのように勉強したらよいのかわからず、多くの悩みに直面する。そんなときに出会ったのが手帳であった。自分は勉強が苦手なだけでなく、自分に合った勉強法も見つけられていないのだと気づく。

手帳を書き始めると、自身の性格や考え方を踏まえて勉強と向き合えるようになり、自分の行動も気持ちも大きく変化していくことを手に取るように感じた。その後、3年間10~14時間受験勉強に励み、高校から学年1人東大に現役合格。

大学入学後は、自身と同じような悩みを抱える中高生の背中にそっと寄り添い、少しでも笑顔を届けられたらという気持ちから、リアルドラゴン桜プロジェクト講師をはじめとし、全国各地で講演会を行うほか、書籍や連載、記事の執筆に励んでいる。

※本連載は、松島かれん氏の著書『無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋・再編集したものです。

無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術

無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術

松島 かれん

日本能率協会マネジメントセンター

【偏差値39から東大現役合格を実現!】 高校1年生の頃、自信のなさやいろいろなことに悩み続け、「一歩が踏み出せない自分を変えたい!」と東大受験を決意した松島かれん氏。しかし、数学では一桁の点数を記録したり、受験…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録