(※写真はイメージです/PIXTA)

現在68歳のAさんは、現役時代産婦人科の院長として年収2,000万円で働いていました。資産は2億円ほどあり、退職後も悠々自適なセカンドライフが過ごせそうです。しかし、退職後の“すけべ心”から気づけば「老後破産」危機に……いったいなにがあったのでしょうか。株式会社FAMORE代表取締役の武田拓也氏が、元・医師Aさんの老後破産危機の原因と、3つの対策について解説します。

Aさんのようにならないために…FPが提案する「3つ」の対策

Aさんのようにならないためには、どのような対策をしておけばよいのでしょうか。FPである筆者は、以下の3つのポイントが重要であると考えます。

 

1.「リタイアメントプランニング」を行う

医師は収入が高いため、現役のころはどんぶり勘定でも問題ないかもしれません。しかし、退職し年金暮らしとなると、現役時代に比べ収入は3分の1ほどに減ってしまいます。

 

国民年金は、40年間の保険料を納めた場合、受給額は約6万6,000円。他方、収入に応じて受給額が変動する厚生年金の最高受給額は月額およそ30万3000円。収入が多ければ受給額も増える仕組みですが、上限があります。

 

これらを合わせても、月々の最高受給額は約36万9,000円と、Aさんのような高収入の方が現役時と同じ感覚でお金を使っていると、資産はいずれ底をついてしまいます。

※ 厚生年金基金、国民年金基金は考慮せず。

 

この点を事前に把握したうえで、早めに資産の棚卸しと年間収支の確認を行い、老後の資産計画を立てる必要があります。

 

2.保険の見直しをする

現役時代は責任もあり、体が資本ですから手厚い保険が必要です。しかし、現役時代に必要な保険と老後に必要な保険は異なってきます。定年を前に再度保険を見直し、不必要なものは解約して家計をスリムにしましょう。人によっては、不必要な保険に毎月10万円以上の掛け金を払っているケースもあります。

 

3.資産運用の投資内容を検討する

Aさんの場合、よく勉強をしないままハイリスクな投資を始めてしまいましたが、投資経験のない方はまず低リスクで手間のかからない投資から始めることをおすすめします。

 

たとえば、都市部の不動産や投資のプロが運用してくれる「ヘッジファンド」などに分散投資することで、リスクを抑えて安定した運用を行うことができます。

 

ただし、ヘッジファンドにも高リスクなものと低リスクなものが存在しますから、始める際は入念な確認が必要です。また、Aさんのように担当者の説明を鵜呑みにせず、情報収集に努めましょう。

 

まとめ

人によって状況はさまざまですが、富裕層であっても老後を見据え、適切なライフプランや投資戦略を立てることが重要です。また、ご自身で判断できない場合にはファイナンシャルプランナーをはじめとした専門家の助言を受けることも有益です。

 

 

武田 拓也

株式会社FAMORE

代表取締役

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※プライバシー保護の観点から、実際の相談者および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録