日本株式の評価も実はそれほど高まっていない?
また、バリュエーションを見ても日本株式の独歩高とはいえない状況であることが見て取れる。
TOPIX(青線)の予想PERは14倍を超えるなど切りあがってきているが、S&P500種株価指数(黄線)も足元で19倍になるなど上昇している。単純に考えると、S&P500種株価指数に対してTOPIXはまだ8割弱の評価(面グラフ)にとどまっているという見方もできる。
過去を振り返るとTOPIXの予想PERは2012年から2015年はS&P500種株価指数の9割前後、2016年から2021年は8割前後であった。やはりアベノミクス相場では日本株式に対する評価が相対的に高かったことがうかがえる。
足元、アベノミクス相場と比較されることもあるが、バリュエーションからみると日本株式の評価がそれほど高まっているわけではないことが分かる。このことからも世界的にリスク選好が高まったことで日本株式も上昇してきた面が強いことがうかがえる。
今後も為替と米株、次第か
逆に言うと、米国株と比較して日本株式の相対的な割高感はたいして高まっていないため、まだ上昇余地があるといえるのかもしれない。
ただし、これまで追い風となっていた円安や米株高が日米の金融政策の動向次第で今後止まる可能性があり、むしろその可能性の方が高いように思われる。追い風が止まり、さらには円高に米株安と逆風になった時に、日本株式が耐えられるかが注目される。
つまり、日本株式自体に対する評価が本当に前向きに変わったのかは、追い風が止まってから分かるのであろう。
日本株式に対する評価がさほど変わっていなければ、為替や米国株式が変調をきたした時が日本株高の賞味期限になるのではないかと考えている。
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】