自分の人生で一番お金を浪費したのは、一体いつ頃ですか?…少子化問題の「本当の恐ろしさ」

自分の人生で一番お金を浪費したのは、一体いつ頃ですか?…少子化問題の「本当の恐ろしさ」
(※写真はイメージです/PIXTA)

いま、日本が抱える重大な問題のひとつ、「少子高齢化」。少子高齢化による総需要の減少によって、日本には、デフレ、人手不足、中小企業の低収益化、年金問題、貧富の差の拡大、財政の悪化といったさまざまな問題が引き起こされてきました。

年間、何人の子供が生まれればよいのか?

2013年、第二次安倍政権発足当時には「少子化危機突破タスクフォース」が設立され、2020年5月29日の閣議においては、子育て世代が希望通り子供が持てる数値、希望出生率1.8人を、政府の正式な目標として閣議決定されました。

 

しかし、この少子化という問題が、日本経済にとってどこまで深刻な状態になっているのか、政府が本当にわかっているのかどうか甚だ疑問です。まず、出生率が1.8人にまで回復するためには、年間何人の子供達がどれくらいの期間、生まれてこなければならないのでしょう?

 

2021年10月3日の日経新聞の記事によれば、現在の日本の人口を維持するためには(人口置換水準)、出生率が2.07人以上でなければならないそうです。しかし、2.07人の出生率を達成するためには、年間約149万人以上の子供達が毎年生まれてこなければなりません。

 

しかし、仮に来年から149万人の子供達が毎年生まれてきたとしても、合計特殊出生率が1.8人にまで回復するには、シミュレーションをかけてみたところ何と13年の歳月がかかってしまう計算になります。

 

それに引き換え現在日本の出生数は、残念ながら昨年ついに80万人を割ってしまったところなのです。反対に最後に149万人の出生数を記録したのは1984年まで遡らなければなりません。日本政府の考えは、あまりにも甘すぎるといわざるを得ません。

 

しかしもっと深刻なのは、年金問題です。厚生労働省の試算では、日本の老人の数は今後増え続け、3700万人ぐらいで一旦安定して推移すると予想されています(図表2「世代別人口構成のグラフ」参照)。

 

[図表2]世代別人口構成のグラフ

 

問題は、この3700万人もの老人達に、現在と全く同じ条件で毎年年金や介護費用を支払うためには、15~64歳までの人口が一体どれくらい必要なのか?という事です。私が試算した結果、最低でも約8000万人、一人の老人に対し約2.16人の若者で支えていかなければ、財政の均衡は図れませんでした。

 

しかし、今現在の日本の15~64歳までの人口は約7500万人で、もうすでに現時点でさえ、その人数には足りていない状態です(なので、財政は悪化し続けるのです)。

次ページ少子化問題の「本当の恐ろしさ」

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『財政再建したいなら移民を3000万人受け入れなさい』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録