「特別損失」で収支をあえて赤字にするメリット
より多くのキャッシュを残すには、税引前利益を赤字にし、税金のキャッシュアウトを減らしなさい、と申し上げています。 その為には、オフバランス(不要な資産の削減)をするなどして、特別損失を計上すればよいのです。
特別損失や特別利益が何もなければ、経常利益=税引前利益となり、その約40%が法人税となります。前回で紹介したグラフがそうでしたね。
残るキャッシュは、減価償却費+純利益 です。 しかし、この会社が仮に、含み損のある土地を売却し、経常利益の2倍以上もの特別損失を計上したとします。すると、下図のようになります。
【図5 税引前利益を赤字にしたらどうなる?】
特別損失が経常利益の2倍以上あるわけですから、税引前利益は損失となり、図の文字の通り、赤字になります。税引前利益が赤字なら、法人税は発生しません。つまり、残るキャッシュは、減価償却費+経常利益 ということになります。
含み損のある資産は積極的に「オフバランス」を
特別損失がない場合と比べたら、法人税がなくなる分、その分キャッシュが多く残るのです。 しかも、この赤字は翌年度にも繰り越せます。(最大9年間繰り越し可能です)
なので、翌年度も同じだけの経常利益なら、その年度も、法人税が不要ということになるわけです。中小企業の資金繰りを考えるうえで、この違いがいかに大きいかは、経営者の方々が、一番よくご存じでしょう。
だから、
“オフバランスをしなさい!”
“含み損のある土地、有価証券は売却しなさい!”
と申し上げるのです。
とはいえ、オフバランスするにも、エネルギーが必要です。それでも、含み損のある資産があるのなら、手順を踏まえ、証憑書類を残し、実践してほしいのです。それによって、この厳しい経営環境を乗り越える、財務の体力がつくのですから。
その特別損失を見つけるには、B/S面積グラフがうってつけなのです。
法人税は、税引前利益を対象に計算します。特別損失を計上して税引前利益を赤字にし、不必要なキャッシュアウトを減らそう!