今回は、グラフ化したP/Lから「銀行への返済原資」を把握する方法を説明します。※本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏の著書、『経営者の財務力を一気にアップさせる本〔補訂版〕』(東峰書房)の中から一部を抜粋し、図を徹底活用した貸借対照表・損益計算書の見方をご紹介します。

「資金繰り」を悪化させる銀行借入

P/Lをグラフにすると、いろいろな費用が見えてきます。

 

しかしその中に、「銀行借入返済」という科目はありません。とはいえ、銀行借入をし、土地や建物など、何かを購入したなら、当然のことながら、返済しなければなりません。なのに、その返済原資の出所が、案外理解されていないのです。

 

借入返済の原資となり得るのは、図表のグラフ中の、赤線枠で囲んでいる部分です。つまり、減価償却費+純利益ということですね。下のグラフで見ると、ほんのわずかしかありません。このなかから、返済原資を捻出しなければならないのです。

 

【図表 借入返済原資はどこにある?】

返済原資として使用可能なおカネは、減価償却費と純利益だけ。しかしこれは、理論上の、残るおカネの大きさを示すものにすぎない・・・。

 

 

銀行借入があるだけで、資金繰りを圧迫するのが、おわかりいただけると思います。

「減価償却+純利益」の現金が手元にない理由

ところがそう言うと、“純利益と減価償却を足したほど、現金がないんですけど?”とおっしゃられる経営者に出会うことがあります。そうです、ここが勘違いしやすいところなのです。

 

P/Lで言う、「減価償却費+純利益」は、いわば、ある一定期間内に生み出されるはずの、理論上のキャッシュです。年度末にそれだけの現金がある、というわけではないのです。

 

例えば、

 

“売上金の一部が未回収になっている”

“実際に入金されるのは、数か月先になっている”

“在庫が多く、その支払いで現金がかなり減っている”

“その期間中に、新たな設備を買ってしまった”

 

といった場合、「減価償却+純利益」に該当するほど、現金は残りませんし、ありません。

 

だから、

 

“未収金は早く回収しなさい!”

“回収サイトを縮めなさい!”

“在庫を減らしなさい!”

 

と、うるさく言うのです。

 

しかし、より多くのキャッシュを残す方法は、あるのです。それが、オフバランスなどによって、“税引前利益をマイナス(=赤字)にしなさい!”という考え方です。

 

詳しい説明は、次回にて紹介します。

 

銀行借入の返済は、損益計算書には、どこにも出てきません。しかし、借入があれば返済のおカネは必要です。そのおカネの出所は、減価償却費+純利益なのです。

本連載は、2015年4月30日刊行の書籍『経営者の財務力を一気にアップさせる本〔補訂版〕』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録