今回は、大型マンションやタワーマンションへの投資に潜む落とし穴を説明します。※本連載は、須藤桂一氏の書籍『忍び寄るブラックマンション危機とその回避法』(保険毎日新聞社)の中から一部を抜粋し、マンション管理に様々な問題を抱える、いわゆる「ブラックマンション」の概要と、ブラック化の回避方法を見ていきます。

目立たないように書かれる「管理費」「修繕積立金」

前回説明したように、管理費と修繕積立金は、区分所有者にとって非常に重要な存在なのですが、販売時の売りやすさを重視するデベロッパーの立場からすれば、できるだけ目立たない存在でいてほしいんですね。

 

ですから、マンションの販売時に、それらはたいていチラシや資料にとても小さな字で記載されています。わかりやすいグラフもなく、単なる数字の羅列でしかない一覧表のようなものが、なるべく目に触れないように、気づかれないように書類に挟み込まれて販売されている、という実態があります。

 

筆者は今後、この管理費と修繕積立金がもっと脚光を浴びて、販売時にもチラシに大きな字で書かれるようになってくることを期待しています。

ジムやプールなどの豪華な設備が「破綻」を招くことも

また、「大型マンションやタワーマンションは、スケールメリットがあるから管理費や修繕積立金が安い」という勘違いをされている方もときどき見受けられます。

 

ところが、実は大型マンションやタワーマンションのほうが、管理費も修繕積立金も高いところが多いのです。たとえば、ホテルライクな管理サービスがあるとか、スポーツジムやプールといった余計な施設や設備が付加されることで、結果として平均よりも割高な金額になっているのが実情です。

 

特に長期修繕計画表を見ると、大規模なマンションやタワーマンションなどで「破綻」が著しいところを多く見かけますので、この点も注意が必要でしょう。

 

 

イラスト=田中マコト

本連載は、2015年4月21日刊行の書籍『忍び寄るブラックマンション危機とその回避法』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

忍び寄るブラックマンション 危機とその回避法

忍び寄るブラックマンション 危機とその回避法

須藤 桂一

保険毎日新聞社

金融破綻、年金破綻、そしてマンション破綻、著者はこの3つを「日本の三大破綻」と位置付けている。高すぎる管理費が修繕積立金を圧迫するなか、人口が減少していくニッポンで地方のマンションは資産価値を保ち続けることがで…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録