株は一株単位で買うことができる
投信と株式を比較して、私が株式をおすすめするのには理由があります。
実は「一人で複数の銘柄の株式を買うのが金銭的に難しい」というのは過去の話なのです。
現在では難しくありません。一人で複数の企業の株式を保有する、すなわち一人で投信を作ることが簡単にできるのです。
株価とは、各企業が発行している一株当たりの値段のことです。
通常、会社の株価というと一株の値段が表示されます。しかし、実際に株式を購入する場合、一株分の資金では購入することはできません。
2018年10月1日以降、全国の証券取引所では株式の売買単位が100株に統一されましたので、株式の購入は100株単位で行ないます。
一株1,000円の株ならば10万円必要です(手数料など除く)。
「リスクヘッジのために複数銘柄に投資したい」と考えると、数十万円もの資金が必要になります。値段の高い株も買えば簡単に100万円を超えてしまいます。
ところが、マネックス証券、SBI証券、CONNECT(大和証券グループ)のように一株から株を販売してくれる証券会社があるのです。
こうした証券会社を利用すれば、数万円で複数の銘柄に投資できます。
投信は手数料が高い
一人で投信を作った場合、手数料がほとんどかからないというメリットもあります。投信の場合、購入する際に投資家は「購入時手数料」を支払います。
加えて、運用期間中は「運用管理費用(信託報酬)」が差し引かれます。さらに、「監査報酬」「売買委託手数料」などの費用も差し引かれます。
また、換金時に「信託財産留保額」がかかる投信もあります。投信の場合、多少の値上がりは手数料に消えてしまうのです。
しかし、ネット証券で株を買う場合、手数料はほとんどかかりません。
しかも、投信には「償還の期限」、もっと分かりやすく言うと満期があります。
儲かっていなくても、期限がくればそこで終了です。
投資金額を下回るお金が償還金という形で戻ってきます。
損して終わりということです。
利益が出るまで運用を続けたいと思っても、それはできません。
また、運用が順調で投信資産が増加しているから、もっと運用を続けたいと思ってもそこで終了です。儲けの追求を断念しなくてはならないのです。
また、投信保有者の多くが解約して、投信の規模(純資産総額)が一定の水準を下回ると、当初設定していた償還期日よりも前に償還になることがあります。これを「繰上償還」といいます。
自分は解約する意思がなくても、他の多くの投資家が解約すればすべてご破算です。投信による資産運用は自由が利きません。
株ならば、その企業が存在する限り株も存在します。
株価が下がっても上昇を待つことができます。配当金を受け取りながら、しばらく様子を見ることもできます。株式投資では自分の意思で資産運用が可能です。
《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら