「負債」・「純資産の部」の主要科目を読み解くコツ
[図表3]の「負債」の勘定科目を見てください。上からすぐに返済をしなければならない順番に並んでいます。このように負債の部の科目は、上から早く返済しなければならない危険な順番に並んでいるといえます。
◆資金の運用
貸借対照表の右側のボックスで調達した資金を左側のボックスで運用することで、企業は会社を安全に成長させようとします。
貸借対照表の「資産の部」を読むときは、上から順番に読むようにします。なぜなら資産の部の勘定科目は、上から現金になりやすい勘定科目が、下に行くほど現金になりにくい順番で並んでいるからです。
資産の部で一番重要なのは、「現金・預金」です。現金・預金がないと企業はどれだけ売上をあげていても潰れてしまいます。現金・預金をいかに大きくするかで、企業の寿命が決まるともいえます。
したがってある意味企業の究極の目的は、現金・預金を増やすことともいえます。
しかし一方で現金・預金がありすぎても、それを他の資産で運用しないと企業の成長はあり得ません。企業は現金・預金を使って売れ筋商品を多く仕入れて販売したり、前向きの設備投資をしなければ成長することができません。
したがって資金の運用を読むには、貸借対照表の右側のボックスで調達した資金を左側のボックスでどのように運用しているかを見なければなりません。
そのバランスのさじ加減をいかに読むかが貸借対照表を読む大きなポイントです。
「資産の部」は、受取手形→売掛金→在庫→車→土地・建物→リゾート会員権など、下に行くほど現金になりにくいもので運用しています。
決算書を企業の安全性という視点で見ると貸借対照表の左上と右下を大きくすることが、企業経営の安全性では重要判断といえます。
黒木 正人
黒木正人行政書士事務所
行政書士・宅地建物取引士・ファイナンススタイリスト
《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら