名義預金をリセットする方法
名義人に通帳、印鑑、カードを渡す
現在、相続税の税務調査のうち9割が名義預金に関するものといっても過言ではありません。そこで、今、子どもや孫の口座に贈与しているつもりの人は、生前のうちにリセットをしておいたほうがよいです。
その際、問題があるのが、図表1、①の預金の管理運用者のみなら、本来の名義人である子どもや孫に通帳、印鑑、カードを今すぐ渡しましょう。きっと、大変喜ぶはずです。これで名義人は自由にお金を出し入れできることになり、名義預金にはなりません。
名義預金の預金を贈与者の口座に戻す
しかし、図表1の②~⑤に問題がある名義預金は、正式な方法で「贈与した」「贈与を受けた」という形にリセットするのがベストです。その際には、名義預金となっている子どもや孫の口座から、贈与者の口座に預金を戻し、一度、預金をリセットしてから、改めてイチからスタートし、銀行振込で贈与を始めてください。
この手順を踏まず、元々が名義預金となっている口座のまま今後正しい贈与を繰り返し、将来の税務調査時に「〇〇年以降は正式な贈与をしています」と主張したところで、税務署は認めてはくれません。
ここで、預金を戻すと、逆に子どもから親への贈与にあたるのではないかと心配する人もいますが、名義預金を贈与者の口座へ戻すことは、本来、あるべきところに預金を戻す行為なので問題ありません。
贈与口座からお金を頻繁に引き出そう
親や祖父母から口座振り込みで贈与を受けている人で、その口座の預金を手つかずのままほったらかしている人が意外と多いです。
これを税務署目線で見ると、「お金をもらったのに全然使っていないのは不自然だ」「この預金は名義預金なんじゃないか。一度調査してみようか」ということになります。
もらったお金の無駄遣いはいけませんが、手つかずのままお金を放置するのではなく、公共料金の引き落とし口座にする、孫の口座ならお金を引き出して学用品の購入に充てるなど、少額でもよいので、頻繁にお金を引き出す口座にしておきましょう。
秋山 清成
秋山清成税理士事務所
税理士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】