『M』に魅入られた女詐欺師たち
1980年代になると、稀代の女詐欺師と呼ばれた青柳ハツを主犯格とする詐欺グループによる変形型M資金の詐欺が相次いだ。同様の手口で樋口千尋なる女詐欺師も暗躍した。
青柳ハツは総理大臣や蔵相(財務大臣)の偽造印や偽造公文書を用いて「自分には莫大な還付金とその利息をもらう権利があるが、当座の資金が不足しているので援助して欲しい」という口上で数千万円単位の詐欺被害を続出させた。
これのどこがM資金詐欺なのか? と思われるだろうが、当時の日本経済新聞にてありもしない大金の存在をチラつかせて詐欺を働く手口がM資金詐欺に類似しているとしてM資金詐欺という表現を用いて報道され、現在でもM資金詐欺の変形として認識されるようになっている。
1990年代に入ると、70年代のストレートなM資金詐欺と80年代の変形を混ぜたような詐欺がM資金詐欺事件として複数発生した。
1994年には、当時の日産自動車株式会社の藤井大至副社長がM資金詐欺に関わったとして辞任に追い込まれている。
2000年代に入っても、同様の変形類似型の詐欺が続いた。さらに天野光子や堂山トシ枝などの新顔の女詐欺師や、天皇家の親戚を名乗る者までもが現れて、犯人たちのバラエティーの豊さが注目された。
ありもしない大金話を用いて、詐欺を働くM資金詐欺および変形類似型の事件では前述の青柳ハツ、天野光子、堂山トシ枝といった女詐欺師たちが主だった。
1980年以降の詐欺事件における男女別検挙人数の比率の目安は男性が60%以上であり、調査年によっては80%を占めるのに対して、女性は常に20%以下(法務省法務総合研究所発表)であり、詐欺は男だらけの世界とも言われたが、M資金関連については女詐欺師たちが多く登場する。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>