(※写真はイメージです/PIXTA)

トヨタの2022年4~12月期決算は、売上高が27兆4,640億円で過去最高を記録。2012年6月期~2022年5月期における純利益の通算ランキング(東洋経済データ事業局調べ)は3位がNTT、2位がソフトバンクグループ、1位がトヨタ自動車です。
好調である理由の1つに、新型コロナウイルス拡大によって業界全体で低迷した販売台数の回復が早かったことが挙げられます。本記事ではトヨタが実践する、社内の好事例を共有するための『「紙1枚」にまとめる』メソッドを元社員が解説。「圧倒的黒字の作り方」をあぶり出します。

【仕事の効率化を図る前に、事前に知っておくべきこと】「動詞」と「動作」の違い

「動詞」と「動作」を、私は次のような定義で使い分けています。

 

  • 「動詞」レベル:それを見聞きしただけでは「行動に移せない」説明
  • 「動作」レベル:その言葉だけで「行動に移せる」説明

 

「人に説明できるレベルの理解=自他の行動が伴うレベルの理解」とは、この分類でいうと「動作」レベルに該当します。

 

1つ補足しておきたいことがあります。

 

過去に拙著でこの話を書いたときの反響はすさまじく、「何が書いてあったかほとんど忘れましたが、動詞と動作の話だけは今でも覚えています」といった感想が続出するほど、インパクトのある説明になっていたようです。

 

ただ、多くの読者のみなさんが「動詞と動作もトヨタ用語」と勘違いしてしまうなど、認識が極端に振れてしまった部分も正直ありました。

 

なので、今回はより丁寧に解説しておきたいと思います。

有名なトヨタ用語「7つのムダ」

そもそも「動作」という言葉は、有名なトヨタ用語「7つのムダ」がルーツです。

 

①つくりすぎのムダ

②手持ちのムダ

③運搬のムダ

④加工そのもののムダ

⑤在庫のムダ

⑥動作のムダ

⑦不良をつくるムダ

 

上記の一覧は、『トヨタ仕事の基本大全』(株式会社OJTソリューションズ/KADOKAWA)から引用しました。詳しく学びたい方はぜひ参考文献として読んでほしいのですが、見ての通り6つ目に「動作のムダ」という項目があります。

 

とりあえずは「ムダのない動きで仕事をする」といった理解で構わないのですが、この「動作」を、「動詞」との対比で説明しているのは、じつは私しかいません。

ムダな動きを効率化するための、有効な3つのチェックポイント

「動作のムダ」に関する説明は、テイラーやギルブレスといった先駆者・先行研究の名前を挙げつつ、「動作経済の原則」を解説していく流れが一般的です。

 

  • チェックポイント1:動作の〝数〞を減らせないか?
  • チェックポイント2:動作と動作の間の〝距離〞を縮められないか?
  • チェックポイント3:複数の動作を〝同時〞に行うことは可能か?

 

上記が「動作経済の原則」の一例で、これを知っておくと、ムダな動きを効率化するための有効なチェックポイントとして活用することができます。

 

 

浅田 すぐる

「1枚」ワークス株式会社代表取締役
「1枚」アカデミア・プリンシパル
動画学習コミュニティ「イチラボ」主宰

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

本連載は、浅田 すぐる氏の著書『トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術』(日本実業出版社)から一部を抜粋し、再構成したものです。

トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術

トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術

浅田 すぐる

日本実業出版社

世界のトヨタを支える、最大して最強の企業文化「考え抜く」を、トヨタ出身の「紙1枚!」シリーズで知られるベストセラー著者が解説。 著者がトヨタで学んだ、最大にして最強のスキル「考え抜く」とは、どういう状態なのか、な…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧