「妻が悪い!」あまりに酷い浮気夫…だが経営者でお金に余裕が!“離婚しないでできる最善策”は?【弁護士が解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

SNSを通じたパパ活やマッチングアプリ等、気軽に異性と出会えるツールが充実している昨今、既婚者でも簡単に浮気・不倫ができてしまうような実情があります。しかし、そのような行為がエスカレートすれば、守るべき家庭を崩壊させることにも繋がってしまうでしょう。そこで実際にココナラ法律相談のオンライン無料法律相談サービス「法律Q&A」によせられた質問をもとに、有責配偶者からの離婚について加藤惇弁護士に解説していただきました。

不貞行為を繰り返す夫。しかし離婚は拒否したい

相談者のMさん(女性・仮名)は、長年夫がマッチングアプリで出会った不特定多数の女性と不貞行為を繰り返しており、嫌気が差しています。

 

夫は会社を経営しており、Mさんはその会社の取締役を務めています。複数の店舗を抱え、収益もある程度安定しているため、夫は仕事をスタッフに任せることも多く、昼間から女性とホテルで過ごしています。

 

夫は気に入った女性に対して月に数十万円渡し、おねだりされた時には100万単位でお金を渡しています。現在も数人の女性と交際しているようです。

 

このような夫の女性関係には目に余るものがあり、耐えかねたMさんは夫の両親に相談し、事が公になりました。

 

夫は離婚を考えていますが、Mさんは子育てや生活があるため、今すぐには離婚に応じないつもりです。

 

夫は仕事関係者やスタッフに対して「不貞は自分が悪いが、妻がそれ以上に酷い仕打ちをしてくる。耐えかねて離婚せざるを得ない」と言い、外堀から固めてMさんを窮地に追い込もうとしています。

 

しかし、そのほとんどが嘘で、夫の都合のいいように書き換えています。

 

夫とは数年前から子どもの進学で別居し、週末だけ家に来ていましたが、不貞行為が公になってからは来なくなりました。

 

また夫は自分に関わること以外にお金を使いたくないという考えが強く、もし離婚になった場合、財産分与の対象となる財産を隠す可能性があります。

 

そこで、Mさんはココナラ法律相談「法律Q&A」に次の2点について相談しました。

 

1.夫から離婚を迫られた際、どこまで拒否できるのか。

2.財産分与の際に財産隠しをされた場合、見つける方法はあるか。

不貞をしていた夫からの離婚請求への対応

1.不貞をした夫からの離婚請求は拒むことができる

離婚に関する制度上、夫婦の一方が話し合いによる離婚に一切応じない場合、離婚をするためには調停を経たうえで裁判によって離婚を請求するしかありません。

 

つまり、不貞をしていた夫から離婚するように求められても、こちらが離婚することを拒み続ければ、夫は、裁判で離婚を請求するしか離婚をする方法がなくなります。

 

そして、裁判所は、不貞をしていた夫が裁判で離婚を請求しても、原則として離婚を認めません。

 

裁判所は、例外的に次のような要素がある場合に、不貞をしていた夫からの離婚請求を認めます。

 

①夫婦の別居が相当長期間に及んでいる

②夫婦の間に未成熟の子が存在しない

③離婚請求を認めることが著しく社会正義に反する事情がない

 

そうすると、別居が相当長期間に及び、子が社会人になるときまでは、不貞をしていた夫からの離婚を拒むことができます。

 

なお、別居が相当長期間に及んでいるというのは、どの程度の期間をいうのかについては、本記事の最後に再度詳細にご説明しますので、そちらもご参照ください。

 

また、離婚が成立してしまうまでの間は、婚姻費用を請求できる場合があります。

あなたにオススメのセミナー

    弁護士

    CSP法律会計事務所

    2014年03月 成蹊大学経済学部経済経営学科 卒業
    2017年03月 慶應義塾大学法科大学院(未修者コース) 修了
    2017年11月 司法修習 開始
    2018年12月 弁護士登録 千代田区内の法律事務所 入所
    2022年01月 CSP法律会計事務所 入所

    所属:第一東京弁護士会
    注力している分野:労働事件、離婚事件、学校事件、犯罪被害者支援

    https://csp-la.com/

    〈ココナラ法律相談の掲載ページ〉
    https://legal.coconala.com/lawyers/3718

    著者紹介

    検索メディア

    一人ひとりにあった弁護士が見つかる検索メディア「ココナラ法律相談」。離婚や相続、刑事事件など個人の人生を左右する法律トラブルから、契約書作成や営業妨害、債権回収など法人・個人事業主のビジネスに関わる法務依頼まで、一人ひとりの悩み分野にあった、強みのある弁護士を見つけられます。また、悩み投稿に弁護士が無料回答する法律Q&A機能を活用した情報収集が可能です。

    ココナラ法律相談
    https://legal.coconala.com

    著者紹介

    連載弁護士検索メディア『ココナラ法律相談』に寄せられた法律に関する疑問を、弁護士が徹底解説

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ