(※写真はイメージです/PIXTA)

本稿では、収益用物件を見極めるための知識として、「物件概要」の主な項目と内容について解説します。

接道状況

建築基準法上、建物の敷地は幅4m以上の道路に2m以上接しなければならないとされています。これを接道義務と呼び、公道か私道かは関係ありません。

 

例えば、道路と接している間口の幅が2mに満たない場合、建物を新たに建てられない(建て替えができない)ので注意が必要です。

 

なお、敷地が接する道路が4m未満でも、建物の建築が認められる場合があります。特に、戦前からある道路については2項道路(建築基準法42条第2項による道路)と呼ばれ、建築基準法上の道路として認められています。

 

ただし、2項道路に面した敷地に新たに建物を建てる場合は、道路幅が4mになるようセットバックすることが必要になります。

建築面積

土地のうち建物が建っている部分の接地面積のことです。敷地面積に対する建築面積の割合を建ぺい率といって、建築基準法や都市計画法により上限が決まっています。

 

中古物件では、登記されていない増築部分があったりすると建ぺい率違反になっていることもあり、建ぺい率に余裕がないケースでは仲介会社への確認が必要です。

延床面積

建物全体の面積のことです。敷地面積に対する延床面積の割合を容積率といって、建築基準法や都市計画法により、上限が決まっています。

 

建ぺい率と同じように、離れや増築部分など登記されていない部分を含めると容積率違反になることもあるので、容積率に余裕がないケースでは仲介会社への確認が必要です。

構造

建物全体を支える骨組みのつくり方、屋根の葺(ふ)き方、階数などのことです。構造には大きく分けて木造、軽量鉄骨造、鉄筋コンクリート造などがあります。

 

マンションの多くは鉄筋コンクリートです。アパートには木造と軽量鉄骨があり、軽量鉄骨のアパートはハウスメーカーの建てたものが中心です。

 

木造はアパートのほか戸建てでも多いです。木造はさらに在来軸組と2×4(ツーバイフォー)の2つに分かれますが、築年数の古い物件では在来軸組がほとんどです。

 

また、アパートや戸建てでは、屋根について瓦葺き、スレート葺き、金属葺きといった表記がされます。鉄筋コンクリートのマンションは通常、陸屋根(平らな屋根)に防水層を設けており関係ありません。

 

瓦葺は築年数の経った戸建てや一部、アパートで見られますが、最近の賃貸用不動産ではほとんどありません。メンテナンスフリーで耐久性が高い一方、重量があり大地震では建物の被害につながる心配があります。

 

スレート葺きはセメントに繊維素材を混ぜて薄い板状に加工したもので、「カラーベスト」や「コロニアル」といった商品名で呼ばれることもあります。アパートや戸建てで広く使われています。

 

また、金属葺きとはいわゆるトタンやガリバリウム鋼板など金属製の部材を使った屋根です。こちらもアパートや戸建てで見かけます。

次ページ 立地次第では「駐車場の数」も賃貸経営に影響大

※本連載は、會田和宏氏の著書『勝てる! 不動産投資~投資初心者のための物件購入の基礎知識~』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

勝てる!不動産投資 ~投資初心者のための物件購入の基礎知識~

勝てる!不動産投資 ~投資初心者のための物件購入の基礎知識~

會田 和宏

幻冬舎メディアコンサルティング

物件選びを業者任せにすると不動産投資は大失敗する。 マーケット調査、物件個別調査、収支計画…3つのポイントを押さえて儲かる物件を見極めろ! 不動産投資で勝つための正しい物件の選び方をプロが徹底解説。投資初心…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録