【運用スタイル】インデックス型とアクティブ型
投信はインデックス型とアクティブ型がある
日経平均株価など特定指数に連動するリターンを目指すのがインデックス型、指数以上のリターンを目指し、積極運用するのがアクティブ型です。
投資信託は、運用スタイルによって「インデックス型」と「アクティブ型」の2つのタイプに大きく分類することができます。
インデックス型とは、特定の指数=ベンチマークに連動するリターンを目指すタイプの投資信託のことです。代表的な指数には、日本株式の場合、TOPIX(東証株価指数)や日経平均株価など、外国株式の場合、MSCIコクサイ・インデックス、S&P 500などがあります。
一方、アクティブ型とは、運用会社独自の銘柄選択や資産配分で、ベンチマークを上回るリターンを目指して積極運用するタイプの投資信託です。
インデックス型が市場平均を目指して機械的に銘柄選びをするのに対して、アクティブ型は運用会社のファンドマネジャーが銘柄を分析し、投資先を選びます。手間がかかる分、アクティブ型のほうが運用の手数料である信託報酬が高くなる傾向にあります。
また、インデックス型の値動きは指数と連動するのでわかりやすいのに対して、アクティブ型は値動きを予想しにくい面があります。
ビギナーが投資信託による積立投資を行う場合は、コストの安さ、値動きのわかりやすさから、インデックス型のほうが始めやすいでしょう。インデックス型は指数を上回るような大きなリターンは期待できませんが、長期積立投資であれば、複利効果などによって資産を効率的に増やしていけます。
アクティブ型は運用次第では指数を上回るような大きなリターンを得られる可能性もありますが、その分だけリスクもあります。アクティブ型を選ぶ際には、高いコストに見合った運用成績が見込めるか、慎重に検討することが必要です。
★Point★
□ インデックス型はコストが安く、値動きがわかりやすい
□ 積極運用のアクティブ型はリスクの高さに注意