住宅ローン控除とは
まず、住宅ローン控除とは何か、簡単におさらいしておきます。
住宅ローン控除は、正しくは「住宅借入金等特別控除」といいます。住宅ローンを借りた人が支払う利息分の負担を軽減するため、一定の額を納税額から差し引く「税額控除」を受けられる制度です。
主な要件は以下の通りです。
1. 自分が居住するための住宅であること
2. 床面積が原則として50㎡以上であること(所得による例外あり。後述)
3. 合計所得金額が2,000万円以下であること
4. 住宅ローンの借入期間が10年以上であること
5. 引き渡しまたは工事完了から6ヵ月以内に入居すること
6. 1982年以降に建築、または現行の耐震基準に適合すること
控除を受けられる期間は最大13年間です。原則として所得税から控除されますが、控除しきれなかった分は翌年の住民税から控除されます。
本来であれば、2021年までの時限措置でしたが、2022年改正により、2025年入居までと延長されました。
住宅ローン控除2022年改正の内容
住宅ローン控除2022年改正のうち、上述の適用期間の延長の他に重要な改正点は以下の通りです。
・控除率の引き下げ
・控除期間の変更
・環境に配慮した住宅の優遇
・中古住宅の築年数要件の緩和
・新築住宅の床面積要件の緩和
・所得要件の引き下げ
それぞれについて説明します。
改正ポイント1|控除率の引き下げ
まず、控除率が1.0%だったのが、0.7%に引き下げられました。その背景には、国のマイナス金利政策があります。マイナス金利政策の下、住宅ローンで「変動金利」を選ぶと、ローンの利息が年1.0%を下回る事態が出来してしまいました。
住宅ローン控除のそもそもの趣旨は、先述の通り、住宅ローンの利息の負担を軽減することでした。しかし、利息が年1.0%を下回るにもかかわらず、年1.0%の控除を受けられるというのでは、負担軽減以上の利益が発生してしまいます。
そこで、控除率が0.7%に引き下げられました。
改正ポイント2|控除期間の変更
控除期間は、新築住宅・中古住宅を問わず原則として「10年」だったのが、新築住宅については原則「13年」、既存住宅は「10年」と改められました。