補助対象経費
補助対象となる経費は、以下の通りです。税抜き単価50万円以上の設備投資が必要です。
・機械装置・システム構築費
・技術導入費
・専門家経費
・運搬費
・クラウドサービス利用費
・原材料費
・外注費
・知的財産権等関連経費
補助率・補助上限額
補助率は以下の通りです。
・通常枠:2分の1(小規模企業者・小規模事業者、再生事業者は3分の2)
・回復型賃上げ・雇用拡大枠:3分の2
・デジタル枠:3分の2
・グリーン枠:3分の2
また、金額は最低100万円で、上限額があります。補助上限額は、【図表】の通り、4つの枠それぞれについて、従業員数に応じて設定されています。

まとめ
ものづくり補助金「一般型」の13次公募の概要について解説しました。申請手続きは電子申請システムのみで受け付けています。また、中小企業庁が運営する補助金情報サイト「ミラサポ」には、過去の活用事例や、実際の申請書の書き方や、採択された申請事例等が紹介されているので、参考にすることをおすすめします。
指摘率トップ!「名義預金」を税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法>>6/5(木)LIVE配信
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【4/22開催】『オーナー経営者は
なぜ事業承継M&Aで失敗するのか
―中小企業M&Aの実例に学ぶ絶対に
知っておくべき業界の真実』出版記念セミナー
【4/22開催】高所得者・高収益法人が
注目している、長期保有に向く
良質な航空機投資とは
【4/23開催】絶対に見逃せない!
相続問題の究極の解決策とは
相続・事業承継を円滑に進める
「生命保険の活用法」<基礎編>
【4/23開催】あなたの“相続
・事業承継対策”間違えていませんか?
相続人・被相続人ともに知っておくべき
賃貸不動産オーナーの「信託
・遺言・資産管理法人」の使い方
【4/24開催】プライベートアセット、
ヘッジファンド、コモディティ…
世界の富裕層が「オルタナティブ投資」
を活用する理由