(写真はイメージです/PIXTA)

ロシアによるウクライナ侵攻や、中国のロックダウンなどの様々な出来事があった2022年。それを踏まえ、2023年の世界経済見通しはどうなるのでしょうか。ニッセイ基礎研究所、高山武士氏の分析です。

先進国と新興国・途上国のGDP伸び率

(資料)IMF

[図表2]先進国と新興国・途上国の実質GDP伸び (資料)IMF

 

(注)データラベルは成長率見通し(2023年)、インドは財政年度 (資料)IMF
[図表3]主要国・地域の成長率と実質GDP水準 (注)データラベルは成長率見通し(2023年)、インドは財政年度
(資料)IMF


成長率見通しを地域別に見ると(図表2、図表3)、先進国(22年2.5→2.4%、23年1.4→1.1%)は22・23年ともに下方修正され、新興国・途上国(22年3.6→3.7%、23年3.9→3.7%)については22年が小幅に上方修正され23年が下方修正されている。

 

先進国では、米国(22年2.3→1.6%、23年1.0→1.0%)が4-6月期のマイナス成長を反映して22年の成長率が大幅に下方修正された。

 

ユーロ圏(22年2.6→3.1%、23年1.2→0.5%)は、22年の成長率は観光関連サービスや工業生産の回復で上方修正されたものの、23年はロシア産ガス供給の削減を受けて大幅に下方修正され、特にガス供給の影響を受けやすいドイツやイタリアではマイナス成長見通しとなった。

 

日本(22年1.7→1.7%、23年1.7→1.6%)の修正幅は限定的であった。

 

なお、英国(22年3.2→3.6%、23年0.5→0.3%)は23年が下方修正されたが、23日の大規模財政出動を織り込む前に作成された見通しであるとしている。

 

新興国・途上国では大国の中国(22年3.3→3.2%、23年4.6→4.4%)やインド(22年7.4→6.8%、23年6.1→6.1%)でやや下方修正されている。

 

一方、戦争当事者であるロシア(22年▲6.0%→▲3.4%、23年▲3.5→▲2.3%)は成長率が上方修正されている。IMFはロシア経済について、原油輸出が底堅く、金融・財政措置により内需が持ちこたえており、金融システムの信頼性も回復しているため、経済の落ち込みが予想よりも深刻ではないとしている。

 

(注)破線は前回(7月時点)の見通し (資料)IMF
[図表4]先進国と新興国・途上国のインフレ率 (注)破線は前回(7月時点)の見通し
(資料)IMF


インフレ率の地域別の見通しについては先進国(22年6.6→7.2%、23年3.3→4.4%)、新興国・途上国(22年9.5→9.9%、23年7.3→8.1%)となり、いずれの地域でも大幅に上方修正されている(図表1、図表4)。


また、IMFは見通しに対するリスクは引き続き下方に傾いているとしており、具体的な要因として「政策の誤り(金融引き締めの不足や過剰)」「経済政策の違いとドル高」「インフレ圧力の長期化」「新興市場での債務問題」「欧州へのガス供給停止」「世界的な健康不安の再燃」「中国不動産問題の深刻化」「世界経済の分断化による国際協調の阻害」を挙げている。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ国際価格上昇による今後の影響は?

※本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
※本記事は、ニッセイ基礎研究所が2022年10月12日に公開したレポートを転載したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧