みんな、どれくらいお金を貯めているの?
金融広報中央委員会が、単身世帯と二人以上世帯の金融資産保有額(貯蓄額)を年代別にまとめたのが下記の図表1,2です。平均と今の貯蓄額を比べると、平均より少ない人のほうが多いのではないでしょうか。
しかし、平均は金額の合計を人数で割った金額ですから、一部のお金持ちが大きく引き上げてしまいます。そのため、実態に即していない金額になりがちです。
そこで、全体の真ん中の人が貯めている金額となる「中央値」をみると、平均とはずいぶん差があることがわかります。貯蓄の実態は、中央値のほうが近いでしょう。ただし、中央値も貯蓄ゼロの人が多いと少なくなりますので、分布図で確認することが大事です。
わかっていただきたいのは、どの年代にも貯蓄1000万円以上の世帯がある一方で、貯蓄ゼロの世帯もあるということ。お金を貯められない人がいる一方で、貯められている人もいるという実態です。つまり、年収の多少は関係なく、お金は貯められるということです。
いつまでにいくら必要かを把握し、お金を確実に貯める仕組みを構築すれば、誰もがお金を貯められるようになります。
★貯蓄の「平均」と「中央値」は大違い
単身世帯:どの世代もおおむね30〜40%は貯蓄ゼロだが、1,000万円貯められている人もいる(図表1)。
二人以上世帯:単身世帯よりは貯蓄ゼロの割合が少ない。年代が上がるほど貯蓄の多い世帯が多い(図表2)。
給与は上がりにくいうえ、手取りを増やすのは大変…
日本人の平均給与は433万円。多いと思われるでしょうか。それとも少ないでしょうか。世界的に不況に陥った2008年の「リーマン・ショック」によって405万円まで下がった2009年よりはいくらか増えています。
しかし、2020年になっても、平均給与の額はまだ2000年の水準を回復していないことがわかります。ちなみに、男性の平均給与は532万円、女性の平均は293万円です。また、正規雇用者の平均は495万円、非正規雇用者の平均は176万円。平均給与には、男女差や雇用形態の差もあるのです。
しかも、仮に給与が2倍になっても、手取りは2倍になりません。下は年収300〜2000万円まで、年収が10万円増えるごとの手取り額を示したグラフです。年収が上がるごとにとくに所得税が大きく増えます。所得税の税率は「累進課税」といって、所得に応じて5〜45%まで、段階的に増えるためです。
つまり、給与は上がりにくいうえ、上がっても税金や社会保険料が高くなるため、手取りを増やすのは難しいのが日本の現状です。
★平均給与と手取り額の現状
平均給与:2000年時点での平均給与は461万円。2009年にはリーマン・ショックの影響で急落。いまだに2000年の水準まで回復していない(図表3)。
手取り額:年収が高くなるほど所得税の負担が大きい(図表4)。
頼藤 太希
株式会社 Money & You 代表
高山 一恵
株式会社 Money & You 取締役