投資初心者のなかには借入にネガティブなイメージを抱いている人も多いでしょう。しかし不動産投資では、借入を避ける、もしくは借入期間を短期で済ませようとしたばかりに、失敗してしまうことがあると、株式会社有栖川アセットコンサルティング代表取締役の鈴木子音氏はいいます。なぜ失敗してしまうのか? 中古の賃貸住宅を購入した際に融資期間を短くしたFさんを事例に解説します。

「短期の融資」…実はデメリットが多い

事例のように、自身が返済できなくなった場合のリスクを過度に考えて短期の融資を設定する人は少なくありません。しかし、高齢である場合であっても融資期間は可能な限り長く取るべきです。

 

図表のように長期の融資を受ければ、4億円の物件を購入した場合でも返済により手元の現金が減ることがありません。

 

逆に、短期の融資を受けた場合、返済期間中は手元のキャッシュが常に減り続けてしまいます。現金を投資に活用する方針の場合、新たな投資先が見つかった場合に資金が不足してしまいます。

 

事例のように、現金を主に生活費として消費している場合は、返済期間の生活は苦しいものになります。

 

[図表]短期融資と長期融資の比較例

 

融資期間を長く取ると銀行に対する利子の総額が増大するため損になると考える人もいますが、「投資」の観点からすればその考えは適切ではありません。

 

また、負債を子孫に残すべきではないとの考え方から、自分の代で完済できる融資期間を設定する人も多くいますが、これもあまり良い考えではありません。相続の際に子孫に残す不動産について、借入金額が大きければ大きいほど相続税は削減できるからです。

 

相続税評価額を計算する際に、借入金は最終的に資産から差し引いて計算されるため、借入自体にも相続税の資産評価額を圧縮する効果があるのです。

 

負債や利子については、確かに心理的な負担も大きいでしょう。しかし、資産を守り増やすためには、時に通常の考え方とは切り替えて合理的な判断を行う必要があるのです。

 

 

鈴木 子音

株式会社有栖川アセットコンサルティング

代表取締役

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、鈴木子音氏の著書『不動産投資で組み立てる 富裕層のための資産防衛戦略』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

不動産投資で組み立てる 富裕層のための資産防衛戦略

不動産投資で組み立てる 富裕層のための資産防衛戦略

鈴木 子音

幻冬舎メディアコンサルティング

いまや富裕層にとって、資産は「築く」よりも「守る」ことが難しい時代になっています。 2022年度の税制改正大綱では財産債務調書の提出義務者の拡大や相続税と贈与税の一体化への検討が打ち出され、徹底的な財産の把握と徴…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録