家族に認知症を疑ったら…高齢者介護の「相談窓口」
家族が認知症ではないかと疑った場合には、かかりつけ医または神経内科、特に物忘れ外来などの専門的な医療機関で診療を受けることをおすすめします。症状が妄想や幻覚などといった精神症状が主な場合には、心療内科や精神科も適切です。
介護関係の相談は、市役所や区役所の高齢者福祉課や地域包括支援センターが窓口です。要介護認定の申請の手続きやどんなサービスが使えるかについて相談できます。
要支援または要介護と認定されれば、ケアマネージャーを決めてケアプランを作成してもらいます。介護保険が使えるサービスの種類には、次のようなものがあります。
訪問系サービス:訪問介護(身体介助・生活援助)、訪問看護、訪問入浴など
通所系サービスなど:デイサービス、ショートステイなど
住環境の改善:住宅改築、福祉用具貸与など
施設系サービス:サービス付き高齢者向け住宅、老人保健施設、グループホーム、介護付有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど
訪問系サービスは、自宅に介護員が来るサービスです。排泄、食事、着替えの介助などの身体介助や掃除、洗濯、調理、買い物などの家事の援助をする生活援助、そして病院受診などを介助する通院介助などがあります。
医療的なケアが必要であれば、訪問看護ステーションなどから訪問看護師に定期的に来てもらい、血圧などバイタルサインのチェックや服薬確認、便通コントロールの調整、褥瘡などのケア、医師との情報交換などをしてもらいます。
訪問入浴は、専用の簡易浴槽を家に持ち込んで、介護スタッフ2人と看護師1人の3人体制で行う入浴のサービスです。
通所系サービスなどは、要介護認定を受けた高齢者が定期的に施設に通ってそこで行われるサービスです。日帰りのデイサービスと、短期入所生活介護に属する宿泊を伴うショートステイがあります。
施設では食事や入浴、排泄などの生活に必要な行動に加えて、レクリエーションや機能訓練などを交えて滞在時間を過ごしますが、必要に応じて身体介護が行われます。
介護の必要な高齢者をデイサービスやショートステイで預かってもらうと、本人も気分転換になったり集団生活に慣れて良いし、ご家族も自由な時間が持てるのでリフレッシュされると思います。
住環境の改善例としては、車いすや介護ベッドなどの貸与や手すりの設置など、保険が使えるサービスがあります。