(※写真はイメージです/PIXTA)

山陰地方の、とある中小建築会社の責任者は、顧客から突き付けられた無茶な要求から、「行き過ぎた顧客第一主義」の問題と向き合うことになります。社員を道具のように扱い、会社の存続のために簡単にリストラする経営姿勢はおかしいと警鐘を鳴らします。

リストラを当然のこととして話す経営者は「最悪」

私が考える、経営においての最大のタブーはリストラです。

 

例えば家電業界では、欧米型の経営の合理化を真似て大手企業がどんどんリストラを行った時期がありました。その結果、リストラされた技術者たちが国外に流失し、海外メーカーは労せずして日本の技術を手に入れることができたのです。

 

リストラの影響力は、それほど大きいと知るべきです。

 

「誰かの職を奪い、不幸にすることで会社を生き残らせる」というリストラは「関わる人すべてを幸せにする」とは対極の発想です。経営が厳しいから、リストラをして人件費を削ることを当たり前のように話すような経営者は、はっきりいって最悪だと私は思います。

 

そうしたコストカットの視点から社員を減らそうとするというのは、社員たちを「会社が利益を上げるための道具」ととらえている証にほかなりません。

 

実はわが社でも、過去にリストラの話が持ち上がったことがありました。バブルが崩壊し、公共事業が減っていったタイミングで、役員の間で議題に上がりました。

 

「周囲の建設会社でも、リストラが行われている。うちでも、体質改善のためにリストラをやるべきではないか」

 

当時、私は専務になりたてでしたが、「絶対にだめだ」と徹底して反対しました。

 

もし社員たちを辞めさせねば経営が成り立たないなら、その責任は会社の舵取りを担ってきた経営陣にあります。まずは役員たちから辞めていくべきで、社員の首を切るなどもってのほかです。

 

幸いほかにもリストラに反対する役員がいて、結果的にこの案は採用されず、その後阪神大震災による復興特需で建設業界の景気が持ち直したのもあり、そのまま立ち消えになりました。

 

わがグループでは、創業以来、誰一人リストラしたことがありません。

犠牲の上に成り立つ「安くて良い品」

現代の資本主義においては、会社を永続的に拡大していくことが正しいことだとされています。地域のシェアを取ったら、次は県、そして全国……まるで日本統一を夢見る戦国武将のようにほかの地域へと進出し、ライバル企業のシェアを奪おうとします。

 

相手が何も悪いことをしていないのに、こちらから戦を仕掛けるようなこうしたやり方が私は嫌いです。シェアを奪われた側では、必ず不幸になる人が出るからです。

 

また、同業者の間で戦が起これば最後は必ず「値引き合戦」になり、資本力で劣る会社から淘汰されていきます。適正価格を大きく下回るような値付けをして売りさばくというのは、最もやってはいけないことの一つです。値段が安く、かつ品質が良いものなど、本来であれば存在しません。

 

もしそれが実現されているなら、どこかに必ず犠牲者が存在します。薄利で、働けど働けど生活が豊かにならず、泣いている人の犠牲の上に、「安くて良いもの」が成り立っているのです。

 

そして一度お客さまが安い値段に慣れてしまえば、それを元の水準に戻すのは容易ではなく、その事業自体が「儲からない商売」になりかねません。

 

わがグループの市場シェアは全体の3割ほどですが、私はもうシェアを広げていくつもりはありません。これ以上シェアを取れば寡占状態に近づいていき、地元の小さな会社の経営を圧迫してしまう恐れがあるからです。

 

ただでさえ地方の建設業は、どこを見ても景気の悪い話で溢れています。全国の同業者の集まりに出かけて行っても聞こえてくるのは不満や愚痴ばかりで、特に中小企業の経営者たちは深刻な表情で、私に経営の相談を持ち掛けてきます。

 

そんな姿を見ていて私も「なんとかこの業界をもっと元気にしたい」と思うようになり、それが本記事を執筆した動機の一つでもあります。

 

荒木 恭司
島根電工株式会社 代表取締役社長

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

どこにでもある会社のどこにもない魅力 地方建設業の成功事例に学ぶ勝ち残り戦略

どこにでもある会社のどこにもない魅力 地方建設業の成功事例に学ぶ勝ち残り戦略

荒木 恭司

幻冬舎メディアコンサルティング

経済環境が厳しい山陰地方で勝ち残るための鍵はBtoBからBtoCへの進出だった! 著者が営む建設会社は経済環境が厳しいといわれる山陰地方にありながら、毎年利益を上げ続けています。 その秘密は、著者が長年実行してきた地…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録