弱いものを虐げ、格差は広がり…日本の地方都市にも押し寄せる「欧米型資本主義」シャレにならない実態

弱いものを虐げ、格差は広がり…日本の地方都市にも押し寄せる「欧米型資本主義」シャレにならない実態

バブル崩壊後のすさまじい建設不況を乗り越えて生き延びた、山陰地方のある中小建設業者。しかし、日本ののどかな地方都市も、欧米型資本主義から逃れることはできません。従業員たちが必死に「勝ち残れるビジネスモデル」を編み出し、収益確保に努めたところで、さらなる課題が立ちはだかります。それは「経営者の思考」です。

「なんのための経営か」との問いへのたった1つの答え

山陰地方という厳しい経済環境下において独自のノウハウや仕組みを生み出し、それにより成長を続けてきたわが社ですが、たとえ同業者であっても、私たちのノウハウや仕組みをそっくりそのまま取り入れるだけでは成功できません。

 

仕組みを回すには社内風土の改革も必要であり、社内風土のあり方と直結するのが、経営者のものの考え方です。

 

例えば、個人の利益の追求を最も大切なこととして経営を行うなら、社内でも競争を是とする風土が培われ、弱肉強食という雰囲気になってしまいます。顧客第一主義を徹底すれば、残業も厭わずお客さまのために尽くすのが当たり前という風土になるかもしれません。

 

このように、経営者が何を重視しどのような方針で会社を経営していくのかで、社内風土は大きく違ってきます。

 

いったいなんのために経営するのかという問いに対しては、会社を大きくするため、上場させるため、ライバル企業に打ち勝つため、業界でトップになるためなど、さまざまな答えが返ってくるかと思いますが、これらはいずれも経営の目的ではなく、ただの結果に過ぎないと私は考えています。

 

なんのために経営をするのか、どうしてこの事業を推進しているのか、なぜここにみんなで集まって仕事をしているのか。この問いに対する答えは、本質的にはたった一つしかありません。

 

「自らの会社に関わる人々すべてを、幸せにする」

 

これこそが会社の存在意義であり、あらゆる事業の目的であると私は思います。

 

会社の風土も、本来はそこから培われていくべきものです。

 

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

どこにでもある会社のどこにもない魅力 地方建設業の成功事例に学ぶ勝ち残り戦略

どこにでもある会社のどこにもない魅力 地方建設業の成功事例に学ぶ勝ち残り戦略

荒木 恭司

幻冬舎メディアコンサルティング

経済環境が厳しい山陰地方で勝ち残るための鍵はBtoBからBtoCへの進出だった! 著者が営む建設会社は経済環境が厳しいといわれる山陰地方にありながら、毎年利益を上げ続けています。 その秘密は、著者が長年実行してきた地…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録