「妊娠中に血糖値が高いと言われてしまった」「出産してもなかなか血糖値が下がらない」といった悩みを持つママも少なくありません。血糖値が高いとお腹の赤ちゃんにも影響が出ると指摘されています。ここでは妊娠糖尿病になりやすい人の特徴や、対策を紹介します。

妊娠中の血糖管理目標はどう設定すればよいのか?

妊娠中の血糖管理を厳格に管理する目的は、何といっても母児を健全に守るためです。特に、巨大児や形態異常の発生を防ぐことに繋がります。したがって、食事療法と運動療法で可能な限り、健常妊婦の血糖日内変動に近づけることを目標にします。それでもなお、目標を達成しない場合は、インスリン治療を行います。

 

インスリンは膵臓のβ細胞で作られている、体の中で唯一血糖値を下げる作用を持っているホルモンです。このため、元々体内にあるものを外から補うので、妊婦さんにも安全に使用することができるのです。一方で、基本的にすべての経口血糖降下薬は妊婦には使用できません。

 

「糖尿病診療ガイドライン2019」では、妊娠中の血糖管理目標として、空腹時血糖95mg/dL以下、食後1時間140mg/dL以下、食後2時間120mg/dL以下を目標にしています。以上の血糖値を目標として、インスリン治療が行われますが、具体的な方法については、糖尿病専門医の外来で丁寧に指導を行ってくれます。

出産後の妊娠糖尿病について

無事に出産が終わると、母体は劇的にインスリン抵抗性が減弱します。これにより、インスリン必要量は急速に減少するため、原則として、分娩後ただちにインスリン療法は中止となります。

 

しかしながら、注意しなければならないことは、妊娠糖尿病を認めた場合、将来的な2型糖尿病の発症リスクが、妊娠糖尿病を認めなかった人に比べ7.43倍高いと報告されています。このため、まずは産後1カ月健診などに合わせて、75ℊ糖負荷試験という、糖尿病診断に用いられる検査を行って、正常耐糖能に戻っているか否かを確認する必要があります。

 

また、たとえ正常耐糖能に戻っていたとしても、将来的に太ってしまうと、先述のように糖尿病発症リスクが高まるため、年に1回の健診等にて、体重・BMIと血糖値・HbA1c値を随時チェックしていきましょう。

 

以上のように、妊娠糖尿病になったとしても、正しく治療を行っていけば、母児共に安全に出産し終えることができ、さらに出産後も生活習慣に気を配り続ければ、将来的に糖尿病発症も防ぐことができます。

 

妊娠中は様々に不安なことがあると思いますが、過剰に自分だけで心配するのではなく、まずはかかりつけの医師や看護師さん達としっかりコミュニケーションを取りながら、必要であれば、専門の医療機関に紹介してもらうなどして、安心して出産に臨んでもらえればと思います。

 

佐藤文彦
Basical Health産業医事務所 代表

 

 

地方の病院は「医師の働き方改革」で勝ち抜ける

地方の病院は「医師の働き方改革」で勝ち抜ける

佐藤 文彦

中央経済社

すべての病院で、「医師の働き方改革」は可能だという。 著者の医師は「医師の働き方改革」を「コーチング」というコミュニケーションの手法を用いながら、部下の医師と一緒に何度もディスカッションを行い、いろいろな施策を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録