前回は、高額の生命保険加入が家計の安定をもたらす理由を説明しました。今回は、自分にぴったりな「生命保険」を選ぶ方法を見ていきます。

人生設計は「自分の希望」を最優先

一体どのようにすれば、自分にぴったりとフィットする保険を作れるのでしょうか。実は、ライフプランを作る際にそれほど細かい金額までご自身で詰める必要はありません。それよりも、優先順位をどうするかといった方向性を明確にするほうが重要です。

 

この基本ラインさえしっかりしておけば、細かいことでブレなくなりますし、AとBどちらを選ぶかといったような場合でも基準が明確なら迷うこともありません。

 

皆さんが考えたライフプランに対して、どれぐらいのお金を準備すればよいか、具体的な金額は保険の営業担当者がアドバイスしてくれるはずです。

 

例えば子どもを幼稚園から大学まで私立に通わせるにはいくらぐらいかかるのか、国公立ならいくら必要なのかといったことはもちろん、余裕のある老後を送るために資金はどれぐらい必要かといったことまで、それぞれの希望に応じて必要金額の算出をしてくれるでしょう。

 

それだけではありません。それらの資金をどのように準備するかを考える、それがライフプランニングです。

 

例えば老後の資金を確保するにあたり、普通は預貯金で準備するという考え方が普通です。ライフプランに沿って「毎月3万円を老後の資金に貯蓄しましょう」と決めたら、保険のプロならではの提案として「そのうち1万円を貯蓄型の保険で積み立ててみたらどうでしょう」という提案ができるのです。

 

リスク分散という考え方があります。よく「生卵を運ぶときに一つのカゴに入れておくと、転んだときにすべて割れてしまう」と例えられます。複数のカゴに生卵を分けて運べば、たとえ転んでもすべてがゼロになるわけではないという話です。

 

老後資金の確保でも、すべてを預貯金で準備するのではなく、一部を貯蓄型保険という形で分けて準備しておく。これもリスク分散の一つと言えます。

「貯蓄型保険」と「掛け捨て医療保険」の違いを知る

生命保険には3つの種類があり、死亡保険、医療保険、そして老後保険・貯蓄型保険があります。

 

保険というのは、実は預貯金や株式などと同様に金融商品です。銀行や証券会社とともに保険会社の監督官庁は金融庁です。ですから、保険商品で資産形成をすることもできるのです。

 

そして、この保険商品を使った資産形成を提案できるのは、私たち保険のプロならではです。

 

銀行の窓口なら定期預金を勧めるでしょうし、証券会社なら株式投資や投資信託の購入を勧めるでしょう。もちろん私が保険ショップを経営しているから保険を勧めるということもありますが、他の金融商品と比べても保険の中には実に貯蓄に適した商品がたくさんあるのです。

 

保険に貯蓄型のものがあるということを知っている人が少ないので、仕方がないことなのかもしれませんが、これは意外に知られていません。

 

ここで初めて具体的な保険の話をします。「低解約型返戻金終身保険」なるものがあります。

 

仮に月に保険料が1万2000円ぐらいの貯蓄型保険があったとします。20歳で加入し、60歳まで40年間、保険料を払い続けると総額で大体600万円を払うことになります。

 

60歳で満期になり、翌月にこの保険を解約すると740万円ぐらいが解約返戻金として戻ってきます。もちろん、大きなリスクもあり、満期前に解約してしまうと、返戻金は払い込んだ保険料を下回るので保険料の設定は細心の注意が必要です。

 

一方、20歳で掛け捨ての医療保険に加入すると、毎月の保険料は3000円くらいです。年間3万6000円、同じく60歳まで40年間払い続けると、総額は144万円になります。

 

もし、貯蓄型保険を満期で解約しなければ、以降、亡くなった場合は死亡保険金が支払われますし、解約した場合は毎月払い込んだ保険料に加え、医療保険の払い込み保険料分が上乗せされるくらいの解約返戻金があるのです。

 

ところが、一部例外はあるものの医療保険の場合はほとんどが掛け捨てなので、治療や入院をしなければ保険料は1円も戻ってきません。

 

貯蓄型保険の解約返戻金の上乗せ分が140万円ですから、掛け捨ての医療保険で支払う保険料の総額とほとんど変わりません。これは貯蓄保険に加入しておけば、140万円の医療保険にタダで加入したようなものです。

本連載は、2015年6月26日刊行の書籍『死亡保険金は「命の値段」』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

死亡保険金は「命の値段」

死亡保険金は「命の値段」

杉山 将樹

幻冬舎メディアコンサルティング

命とお金に関わる保険は、生きている限りほとんどの人にとって必要不可欠な金融商品ですが、近年、その種類や保障内容が多様化・複雑化しています。 加入者は要望に合わせて自由に保険を選べるようになったものの、その選び方…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧