(※写真はイメージです/PIXTA)

「年をとると体力が低下する」説に、科学的根拠はありません。今、学生時代や20代の頃と同じように動けないのは、年をとったからではなく、単純に、日々動かない生活を送っているからです。パーソナルトレーナーとして25年の経験の中野ジェームズ修一氏が著書『やせるのはどっち? 理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則』(飛鳥新社)で解説します。

疲れない体づくりは普段の生活の活動量を上げ

初級編「考え方を変える」①

▶Q:最近、疲れやすくなった理由は?

A:年をとったから
B:動かない生活を送っているから

 

中野ジェームス修一著『やせるのはどっち?』(飛鳥新社)より。
イラストレーション=斉藤ヨーコ、中野ジェームズ修一著『やせるのはどっち?』(飛鳥新社)より。

 

正解はこっち! B:動かない生活を送っているから

 

■動けば疲れる?  いや、動かないから疲れるのです。

 

ちょっと階段を駆け上がっただけで、心臓がバクバクする。平日は仕事でヘトヘト、休みの日はついゴロゴロと過ごしてしまう……。みなさん、体力が落ちたことを実感すると「やっぱり年かな?」と思うようです。

 

実は、「年をとると体力が低下する」説に、科学的根拠はありません。今、学生時代や20代の頃と同じように動けないのは、年をとったからではなく、単純に、日々動かない生活を送っているからです。

 

人間の体は、置かれた環境や習慣に合わせて、どんどん適応していくという性質があります。例えば、デスクワーク中心の仕事に就いている方は、始業から終業時間までの大半を、座って過ごします。すると体は、それに耐えられるだけの筋肉量があれば十分、と考え、必要のない筋肉はどんどん削ぎ落とされます。

 

筋肉量が減ると、少ない筋肉で体を動かさなければならず、疲れを感じやすくなります。すると、体を動かすことがおっくうになり、ますます体を動かさなくなります。この繰り返しにより、どんどん心肺機能が衰えていき、ちょっと走っただけで、息切れしたり、心臓がバクバクしたりするようになるのです。

 

中野ジェームス修一著『やせるのはどっち?』(飛鳥新社)より。
中野ジェームズ修一著『やせるのはどっち?』(飛鳥新社)より。

 

でも、人の体が環境や習慣に合わせてどんどん変わるならば、逆に環境や習慣を変えることで「疲れにくい体」になるのも、決して難しくはない、ということです。

 

疲れない体づくりの第一歩は、普段の生活の活動量を上げることです。買い物時にできるだけ車を使わない、エスカレーターやエレベーターを使わない、休日に家じゅうを雑巾を使ってピカピカに磨き上げたり、子どもとスポーツを楽しんだりするのも効果的です。

 

最終的には運動習慣をつけるのがベスト。とにかく普段の活動量をしっかり上げて、体を使うクセをつけるだけで、筋力、柔軟性、持久力は自然とついてきますよ。

中野ジェームス修一著『やせるのはどっち?』(飛鳥新社)より。
中野ジェームズ修一著『やせるのはどっち?』(飛鳥新社)より。

 

次ページ「食べたり飲んだり」をストレスの発散法にしない

本連載は、中野ジェームズ修一氏の著書『やせるのはどっち? 理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則』(飛鳥新社)の一部を抜粋し、再編集したものです。

やせるのはどっち? 理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則

やせるのはどっち? 理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則

中野ジェームズ修一

飛鳥新社

ダイエットを始めた日本人の8割以上が挫折する、という残念な調査結果もあります。おそらく、過去、何度もダイエットに失敗した経験を持つ方はたくさんいらっしゃるでしょう。 しかし、長年の経験をもとに、著者は断言します…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録