貯金は「マラソン」――最初にペース配分の計画を
将来の暮らしを明確にイメージできたら、次にすべきことは、1000万円を貯めるための「貯金計画表をつくること」です。
あらゆることに共通しますが、物事をやりとげる近道は、最初に計画を立てることです。これまで受験を乗り越えてきた人は、目指す高校や大学に合格したいと思ったとき、ある程度、勉強の計画を立てて取り組んできたはずです。無計画は失敗に直結するからです。
実業家の青木仁志氏は「無計画とは、失敗を計画すること」と言っています。まずは自分の現状をしっかりと把握し、「1000万円貯金」という目標までの計画をしっかり立てましょう。
1000万円貯金は「長期戦」という意味でマラソンとよく似ています。優秀なマラソン選手は、区間ペースをあらかじめ設定してそれを目標にゴールを目指します。同じように1000万円貯金では、事前に計画表をしっかり立てて、それを基本に貯めていくことがゴール=成功につながるのです。
毎月の貯金額は「目標の4割増し」が適正!?
では、計画を立てるうえでなにをすべきか。
最初に行うのは、自分の給料明細を見ることです。毎月いくらなら貯金ができるか計算しましょう。もし「毎月5万円貯金できて、ボーナス月なら20万円は可能」と考えたのなら、実際に貯金する額は、そこに1.4倍をかけた額にしましょう。つまり前述の例だと、「毎月7万円で、ボーナス月は28万円」とするのです。
日本人は慎み深いのか、あるいは自分に少し甘いのか、目標を低く設定する傾向があります。私のこれまでの経験からいうと、4割増しぐらいであれば、最初は難しいと思っても、たいてい達成できます。