(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

「こんなに利上げして大丈夫か?」と感じる理由

「こんなに利上げして、米国の景気や株式市場は大丈夫なのか」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。

 

そう感じる理由としては、[図表8]に示すとおり、「時を経て、利上げの打ち止め水準は低くなり、利上げのペースも鈍化してきた」ことが挙げられるでしょう。

 

たとえば、①前回、2015年12月からの利上げ局面では「2回に1回」のペースでの利上げでしたし、➁「毎会合の利上げ」になると、2004年6月から2006年6月までの利上げにさかのぼります。

 

[図表8]米国の政策金利
[図表8]米国の政策金利

 

言い換えれば、今回の利上げの回数やペースを不安に感じる理由は、「1980年代以降のディスインフレの局面やリーマンショック以降の低体温経済が今後も続いていくだろう」との前提に立ってものごとを考えているためでしょう。

 

「最近の過去がずっと続く」との思考は、レイ・ダリオが「人間が犯す最も典型的な過ち」と指摘するもので、我々も注意する必要があります。

 

もし、新冷戦やSDGs、貨幣の巨額発行などで時代が変わりつつあるなら、我々は「我々が経験している時代よりも前に何があったのか」を学ぶ必要があります。

 

パンデミックや戦争のように、「自分の人生では初めてでも、歴史上は何度も起きていることから学ぶことが重要」というのが、ダリオの考えの根幹です。

 

歴史上は何度も起きているけれども、我々には初めて起きたことに対し、我々が歴史から学ばないからこそ、我々は毎回同じ(誤った)反応を起こし、歴史は韻を踏んでいくのでしょう。

 

上述のとおり、今回の引き締めも「供給ショックに果敢に対応できない」という意味で過去の繰り返しであり、新冷戦やSDGsと合わせて「時代が変わる≒ディスインフレ時代が終わり、インフレ時代が到来する」ことを示唆するものになりそうです。

 

 

重見 吉徳

フィデリティ投信株式会社

マクロストラテジスト

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策

 

【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

 

【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」

 

【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】

 

 

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧