「なぜあんなことをしてしまったのか?」「どうしてもっとうまくできなかったのか?」…誰でもそんなふうに悩んだ経験があるのではないでしょうか。失敗を恐れて行動しなければ、失敗は避けられますが、何も得られず、進歩もありません。脳神経外科医として活躍する筆者が、医師ならではの冷静な視点で、失敗が起こってしまう背景と、つらい失敗を人生の糧に変える方法を伝授します。今回は、組織内で起きた〈失敗〉への対処法です。

犯人探しや厳しい懲罰が「失敗の隠蔽」を引き起こす

犯人探しや懲罰をすることでいちばん怖いのは、失敗を隠蔽するようになることです。失敗が隠蔽されて「なかったこと」になってしまうと潜在的な問題が表に出てきませんから、いつかとんでもない大失敗につながる危険性が高くなります。

 

ですから組織全体のことを考えても、犯人探しや厳しい懲罰はできる限りしないほうがいいのです。失敗した人が、自らの失敗を振り返って詳細に語るためには、周囲の人がそれを受け入れて「存分に言い訳できる環境」をつくることが大事です。

 

特に日本の社会では言い訳は良くないこととされ、よく「言い訳をするな」などと言われますが、むしろ失敗した人からは言い訳を十分に聞き出したほうがいいのです。

 

もしもその人が眠くてミスをしたのだとすれば、その勤務体制に不備があるのかもしれませんし、職場でのストレスが溜まって不注意になっていたかもしれません。あるいは、上司のパワハラ気質が関係しているのかもしれないのです。

 

失敗の背景を探っていけば失敗に至るまでの必然の道筋が分かりますから、当人のためにはもちろん、その組織のためにもなるのです。

 

医療界では、失敗が許されないからこそ原因を徹底的に究明することが重要になってきますが、これは企業でも学校でも家庭でも同じだと思います。

 

失敗したときには萎縮して精神的に参ってしまう人もいますから、そういう人に対しては、あえて周囲が言いやすい環境をつくってあげることも必要です。「失敗した? バカヤロー!」ではなく、なぜそうなってしまったのかを丁寧にヒアリングしていくのです。

 

失敗した人は自分の言い分を主張したくても、心情的に言い出しにくいということもありますので、相手が失敗したときこそよく耳を傾けることが大事です。

 

威圧的な態度をとると言葉が出てきませんから、聞く側は「傾聴」を越えた「敬聴」くらいの気持ちでいることが大事だと思っています。失敗を、当人の謝罪とその場の対策だけで終わらせてしまうのではなく、その先を考えるきっかけにするということです。

 

 

郭 樟吾

脳神経外科東横浜病院 副院長

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人生を成功に導く「しくじり」のススメ

人生を成功に導く「しくじり」のススメ

郭 樟吾

幻冬舎メディアコンサルティング

イライラを家族や友人にぶつけて雰囲気を悪くしてしまった、試験やプレゼンの準備が不十分なまま当日を迎えて慌てることになった、など日常での小さな失敗は誰にでも起こり得ることです。 失敗と聞くとネガティブなイメージが…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録