将棋の対局はインターネット中継により、ファンたちが手軽にみられる時代になった。しかしその一方、中継だけでは伝わらないこともある。カメラに映らない光景、対局室のマイクが拾わない言葉…。彼らが胸に秘める闘志や信念は「文章にしないと、後に残らない」。将棋界を10年以上取材してきた朝日新聞の村瀬信也記者が、勝負師たちの姿を追う。今回は、「豊島将之」。

[関連記事]【藤井聡太】すべてが異例…「天才棋士の異次元の強さ」

藤井に完敗し、三冠から2年で無冠に

タイトルを巡る勝負の一方で、豊島はここ数年、ある棋士との対決でも注目を集めていた。史上最年少の14歳2カ月でプロ入りした藤井聡太だ。

 

藤井はデビュー間もない頃からトップ棋士とも好勝負を演じてきたが、豊島には公式戦でなかなか勝てなかった。2017年の初対戦から豊島が6連勝。タイトル挑戦を目指す当時の藤井にとって、壁と言える存在だった。

 

だが、当の豊島は、藤井の目覚ましい成長を肌で感じていた。今も印象に残る言葉がある。豊島が2019年に名人を獲得した時のことだ。対局の翌朝の合同インタビューで、12歳下の藤井について問われた豊島は、こう語った。

 

「彼が25歳の時に自分は37歳。自分が相当うまくこれからの時間を過ごしていかないと、彼の全盛期と戦うのは難しいかなと思っている」

 

2人が大舞台で相まみえるのは、その2年後のことだった。

 

2021年。豊島は第62期王位戦七番勝負で挑戦を決めた。相手は、前年にタイトルを獲得した藤井だった。両者がタイトル戦で顔を合わせるのは、これが初めて。並行して進行した第6期叡王戦五番勝負では藤井が豊島への挑戦権を獲得し、約3カ月にわたる「十二番勝負」が繰り広げられることになった。

 

1月に第14回朝日杯将棋オープン戦で初黒星を喫したものの、豊島にとって藤井は依然として相性のいい相手である。好勝負が予想されたが、ふたを開けてみると際立つのは藤井の強さだった。

 

王位戦第1局は豊島が勝ったものの、その後は藤井が4連勝してタイトルを防衛。叡王戦は2勝2敗のフルセットにもつれ込んだが、最終第5局を制した藤井がタイトルを奪取した。豊島が保持するタイトルは竜王のみとなった。

 

そして10月。豊島に藤井が挑戦する第34期竜王戦七番勝負が開幕した。豊島にとってまさに正念場と言えるシリーズだったが、結果はタイトル戦で初の4連敗。屈辱のストレート負けを喫した豊島は、三冠から2年で無冠となった。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】7月30日(火)開催
最新の経済状況から不動産市場を分析
「マレーシア不動産投資戦略」

 

【国内不動産】8月3日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

次ページ「実力不足を痛感したので…」

本記事は『将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学』(幻冬舎)を抜粋・再編集したものです。

将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学

将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学

村瀬 信也

幻冬舎

藤井聡太、渡辺明、豊島将之、羽生善治…… トップ棋士21名の知られざる真の姿を徹底取材!! 史上最年少で四冠となった藤井聡太をはじめとする棋士たちは、なぜ命を削りながらもなお戦い続けるのか――。 「幻冬舎plus」…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録