(画像はイメージです/PIXTA)

2022年3月5日より開幕する中国全人代。ここで知っておきたい中国経済について、香港在住・国際金融ストラテジストの長谷川建一氏が「不動産市況」「新型コロナの影響」「環境政策」「金融政策」「米中対立」、あらゆる面から解説していきます。

中国の株式市場動向

中国の不動産業者に対する冷ややかな態度と、ゼロコロナ政策。そしてアメリカからの中国企業に対する圧力により、2021年のパフォーマンスはよくはありませんでした。

 

ただ業績が“すごく悪く”なったかと言うとそうではなく、中国株式市場のダウンサイドは一定のところで踏みとどまると見ています([図表7])。

 

出典:中国国家統計局データより作成
[図表7] 出典:中国国家統計局データより作成

 

西側諸国とロシアが対立し中国が第三国の位置付けになると、人民元がflight-to-safetyになるという話もあります。株価が下支えされる可能性もあるので、アメリカの市場の動きからはむしろデカップリングしていくような動きも考えられます。

 

以上、中国市場について解説してきました。全人代でどんなことが決まっていくかについては、今後解説したいと思います。

 

重要なポイントとしては習近平政権が3期目に入るかどうか。入るとは思われますが、その後どのような政策を打ち出していくのか。ぜひ注目してみて下さい。

 

 

■動画でも解説「【中国経済アップデート】全人代開幕の中国、“減速感”が強まるか」

 

 

 

長谷川 建一

国際金融ストラテジスト <在香港>

本記事は、幻冬舎ゴールドオンライン公式YouTubeチャンネル「【中国経済アップデート】全人代開幕の中国、“減速感”が強まるか」より書き起こしたものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録