(※画像はイメージです/PIXTA)

「グループホームを建てて運営事業者に貸す」ビジネスを展開する企業が、蓄積したノウハウを活用し、自ら障がい者福祉施設の開設実現を目指すことになりました。ここでは、グループホームの建設地の町内会長への説明というプロセスについて、実際の対話をもとに解説していきます。

近隣の方々との「相互理解」を重視したい

ところで「近隣」という言葉から、都市部だと住宅が立ち並んでいる地域の、たまたま空き地になっているところに隣家と密接してグループホームを建設するというイメージをもつかもしれません。四方全部が一般住宅で、住宅と住宅の間も4m道路が走っているという感じです。

 

しかし私たちが建設を予定しているのは、都市部のような壁一つ隔てた「近隣」ではありません。周りは全部田んぼで、いちばん近い家が田んぼを2枚はさんだところにあって、歩いて2分はかかります。半径1キロメートル過ぎたらちょっと住宅街に入るかな、という環境なのです。

 

そんな場所に集団生活が可能な障がいのある人たちの住むグループホームができることに、強く抵抗するとはどういうことなのか……。これだけ多様性が叫ばれている時代に、なんだか悲しい気持ちになってしまいました。

 

私たちが運営するグループホームはすでに県や市から建築許可を得ているので、近隣住民の方々の理解が得られなくても建てることはできます。

 

しかし、私たちにはできるだけ地域の方々に理解していただいたうえでこの事業を進めていきたいという思いがありました。敵対関係のまま進めてしまうと、トラブルや自立生活の妨げになるような事態が起こらないとも限りません。

 

とりあえずもう一度説明会をして、そこで納得してもらえるようなところまでもっていこうということになりました。

 

前回、「専門家の話が聞きたい」と住民の方からのご要望があったので、これまでにもいろいろと助けていただいている就労支援事業所の所長に、住民説明会でお話をしてもらうことにしました。また「障がいのある人と関わったことがない」という方が多かったことから、実際の姿を見ていただく必要があると考えました。

 

それについては、就労支援事業所の所長さんからすばらしいご提案をもらいました。「就労支援事業所で働いている人にインタビューをして動画を撮影してみてはどうですか」と言ってもらえたのです。

 

そこでご厚意に甘えて事業所を訪れ、何人かの方に日常生活に関するインタビューをして動画に収めました。

 

次回は、2度目の住民説明会について解説します。

 

 

岩崎 弥一
アルカスコーポレーション株式会社 代表取締役
南砺市商工会 副会長

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

安定した収益&社会的意義を両立 福祉施設経営のススメ

安定した収益&社会的意義を両立 福祉施設経営のススメ

岩崎 弥一

幻冬舎メディアコンサルティング

2012年の障害者総合支援法の制定により、障がい者が暮らす場所として「障がい者グループホーム」の数が増えることが期待されていましたが、供給率は障がい者の総数に対してわずか6%というのが実態です。そこには、あまり利益…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録