
流通大手のセブン&アイ・ホールディングスが傘下「そごう・西武」を売却する方向で調整が進んでいます。近年、相次いで百貨店は閉店へと追い込まれていますが、その動きがさらに加速するのではという声も。街のシンボル的な存在として親しまれているケースも多く、そんな百貨店が街から消えたら……考えてみましょう。
あなたにオススメのセミナー
【関連記事】アマゾンで何でも買えるコロナ時代に…「実店舗」のスゴい戦略
苦境に立たされる百貨店業界…10年で1兆円も市場縮小
セブン&アイ・ホールディングスが、傘下の百貨店「そごう・西武」の売却に向け、入札を実施すると大きな話題になっています。
現在、そごう・西武は、以下、7都県に10店舗が営業中です。
[西武百貨店]
秋田店(93億円)/池袋本店(1,823億円)/渋谷店(432億円)/所沢S.C.(.148億円)/東戸塚S.C.(197億円)/福井店(115億円)
[そごう]
千葉店(740億円)/広島店(388億円)/横浜店(1,089億円)/大宮店(312億円)
※(カッコ)内年間売上
このうち西武池袋本店は、年間売上1,823億円を誇り、全百貨店中3位。そごう横浜店は年間売上1,089億円で全百貨店中11位を誇ります。今回の売却については色々な評価がされていますが、百貨店業界の苦境をうつすものとして捉える向きが多いようです。
一般社団法人日本百貨店協会が公表している『百貨店売上高』によると、2021年の業界規模は推定4兆4,183億円。2020年からのコロナ禍により、業界は大きな打撃を受けています。2021年は前年比104.7%と、コロナ禍1年目よりは売上は回復。しかしコロナ禍前は下降基調にあり、10年あまりで1兆円程度市場が縮小していることから考えると、たとえアフターコロナといわれるときがきたとしても、コロナ禍前の水準に戻るかといえば難しいように思われます。
【百貨店全国売上の推移】
2007年:7兆7,052億円
2012年:6兆1,453億円
***************************************
2017年:5兆9,533億円(99.6%)
2018年:5兆8,870億円(98.9%)
2019年:5兆7,547億円(97.8%)
2020年:4兆2,204億円(73.3%)
2021年:4兆4,183億円(104.7%)
出所:一般社団法人日本百貨店協会『百貨店売上高』より