(写真はイメージです/PIXTA)

本記事では、世界不平等研究所が発表した世界不平等レポート2022をもとに、ニッセイ基礎研究所の三尾幸吉郎氏が、世界の貧富格差の実態を解説します。※本記事は、ニッセイ基礎研究所のイギリスの雇用統計に関するレポートを転載したものです。

【関連記事】2022年、日本経済のゆくえ…注目は「中国経済の失速リスク」

世界における貧富格差の現状

我々は1割の富裕層が8割の富を所有する世界で暮らしているようだ。フランスの経済学者ルカ・シャンセル(Lucas Chancel)氏やトマ・ピケティ(Thomas Piketty)氏らの運営する世界不平等研究所(World Inequality Lab)が発表した「世界不平等レポート2022(World Inequality Report 2022)」によると、世界トップ10%の裕福な家庭が所有する富(Wealth)は成人一人当たり平均550,920ユーロ(日本円に換算すると約7,790万円、€1PPP=JPY141.4)で全体の75.6%を占めている。

 

他方、世界の中央値を下回る50%の貧しい家庭が所有する富は成人一人当たり平均2,908ユーロ(日本円に換算すると約41万円)で全体の2%に過ぎない(図表1)。

 

なお、世界トップ10%の所得は成人一人当たり平均87,200ユーロ(日本円に換算すると約1,233万円)であるのに対し、世界ボトム50%の所得は同じく2,800ユーロ(日本円に換算すると約40万円)と31倍の差が生じている(図表2)。

 

[図表1]世界における富の分布(2021年)/[図表2]世界における所得の分布(2021年)
[図表1]世界における富の分布(2021年)/[図表2]世界における所得の分布(2021年)

日本および関係諸国における貧富格差の現状

前述した「世界不平等レポート2022」には世界全体の分析に加えて国別の分析も掲載されている。

 

まず我々が暮らす日本の状況を見ると(図表3)、全人口の富は成人一人当たり平均2,566万円で世界全体の2.5倍の富を所有している。

 

階層別に見るとボトム50%が世界全体の7.2倍、中間40%が4.0倍、トップ10%が1.9倍、トップ1%が1.6倍となっており、世界全体に比べて貧富格差が小さいことが分かる。なお、韓国の富の分布は日本のそれに極めて近い構造となっている。

 

世界一の経済大国である米国の状況を見ると、全人口の富は成人一人当たり平均4,010万円で日本の1.6倍の富を所有している。

 

階層別に見るとボトム50%が日本の0.4倍、中間40%が1.2倍、トップ10%が1.9倍、トップ1%が2.2倍となっており、日本に比べて貧富格差が大きいことが分かる。なお、米国のボトム50%の富は中国のそれをやや下回っている。

 

また、世界第2位の経済大国である中国の状況を見ると、全人口の富は成人一人当たり平均1,217万円で世界全体よりやや多く1.2倍だが、日本の半分(0.5倍)に留まる。

 

階層別に見るとボトム50%が日本の0.5倍、中間40%が0.3倍、トップ10%が0.6倍、トップ1%が0.6倍となっており、日本に比べて中間40%の富の少なさが目立つ。

 

[図表-3]主要国における富の分布(2021年、成人一人当たり、ユーロPPP)
[図表3]主要国における富の分布(2021年、成人一人当たり、ユーロPPP)

 

次ページ所得格差・水準、腐敗汚職と貧富格差

本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
※本記事は、ニッセイ基礎研究所が2022年1月21日に公開したレポートを転載したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録