「サスティナブル」に暮らしていくにはコツがいる
「SDGs」は、いまや世界のキーワードとなっている。Sustainable Development Goals、日本語でいえば持続可能な開発目標だ。53年前にデザインの仕事を始めたときから、僕はずっとサスティナブルな生活を提案してきた。
筆者が経営するライフスタイルショップでは、「センプレSDGs」として「継続」をテーマに5つの指針を掲げ、暮らしのなかで必要とされる循環を提案してきた。当時はなかなか理解されなかった思想が、今ようやく共有できるようになったことが嬉しい。持続可能な社会を目指すことは、すべての人に必要な努力なのだ。
サスティナブルに暮らしていくには、コツがある。まず、日々の暮らしのなかで自分が興味をもてるところを見つけることだ。料理が好き、ガーデニングが好き、音楽を聴いている時間が好き……。そういった興味のもてる範疇を見つめ直し、持続可能な行動を探る。好きなことだったら努力が喜びにつながり、いくらでも工夫ができる。
どこまでこだわるかは人それぞれだが…
例えば食べることが好きな人にとって、「おなかが減ったから食べる」と「おいしいものに出合ったときに食べる」では意味合いがまったく違う。「おなかは減っているけど、とりあえずでは済まさず、おいしいものに出合うまでは食べない」という選択肢も出てくる。
もちろんこれは例え話だ。とりあえず用を満たすためにものを買うのではなく、本当にいいと思うものに出合うまで買わない。出合ったものを長く大切にしていく。その姿勢がゴミを減らして、サスティナブルな暮らしにつながっていく。
リサイクルはとても良い思想だ。どんなに良いものでも、ライフステージがステップアップしていくときには、思い切って手放す必要も出てくる。そんなとき、ゴミとして捨てるのではなく、それを必要としている人や団体に渡せば、ものはちゃんと循環していく。
もうひとつは、「エネルギーを必要としないもの」を選んでいく姿勢だ。限りある資源を食い荒らすことに加担せず、持続可能なものを選びとっていく。
どこまでこだわるかは人それぞれだ。それでもなんとなくの惰性で暮らすのではなく、意識をもって暮らしたほうが、暮らしの良さが分かってくると思う。
田村 昌紀
SEMPRE DESIGN 代表取締役会長
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】