前回は、家賃の集金代行サービス利用時の収益シミュレーションを説明しました。今回は、賃貸経営の「家賃滞納リスク」に備える方法などを見ていきます。

家賃の集金を委託できる「代行システム」とは?

あまり多くはありませんが、入居者が家賃を滞納することもあります。普通であれば、オーナーが直接、入居者に交渉して家賃を回収しなければなりません。

 

昼間働いている人であれば、そのような時間を割くのは難しいでしょうし、入居者との交渉は大きなストレスになるでしょう。しかも、滞納する入居者にもそれなりの事情がありますから、請求したからといってすぐに支払ってくれるとは限りません。

 

ずるずるしているうちに、すぐに3カ月や6カ月は経過してしまいます。その間、家賃が途絶えてしまうのは大きなリスクです。代行システムを利用していれば、家賃の集金も代行していますので、滞納リスクにも備えることができます。

 

管理会社にはノウハウがありますから、家賃を支払ってもらうためにはどうしたらいいのか、請求しても支払ってもらえない場合にはどうするか、などすべて対策は考えられています。もし、滞納が続いたとしても、オーナーには管理会社が立て替えて支払いを行いますので、心配の必要はありません。オーナーがストレスを感じることはないのです。

景気・物価・金利が不動産ローンに及ぼす影響

今の日本は、金利が超低水準であることから、ローンを利用して資産運用型マンションを購入するには、有利な時期であることはすでに説明しました。しかし、この超低金利が今後も永久的に続くとは限りません。

 

「ローンを返済している間に金利が上昇してしまったらどうしよう」そう心配するオーナーが少なくないのも事実です。金利上昇リスクを考える上では、金利と景気、物価の関係を知っておく必要があります。

 

この3つのうち、最初に変化するのは景気です。「景気がよくなってきた」と感じる人が多くなると、消費が増えます。欲しいものを購入したり、旅行に行ったりする人が増えるのです。

 

消費が増えると、モノの値段が上がります。物価の上昇です。物価の上昇は、さらに消費を増やすことになります。欲しいものを来年買うよりも、今年買ったほうが安く買えることになるからです。結局、物価が上昇する⇒消費が増える⇒物価が上昇するというサイクルを繰り返すようになります。どんどん物価が上がっていきインフレにつながります。

 

しかし、物価が上がりすぎると、経済に悪影響を及ぼします。バブルが崩壊したように、どこかで行き詰まってしまう可能性が高いからです。そこで、日銀は金利を調整して、物価の上昇をコントロールしようとします。

 

物価の上昇を抑えるためには金利を引き上げます。金利が上がると、企業も個人も融資を受けにくくなり、消費しにくくなります。企業でいえば、設備投資がしにくくなりますし、個人でいえば、マイホームの購入がしにくくなります。結果的に物価の上昇が抑えられるのです。このように景気、物価、金利は常に連係しています。

あなたにオススメのセミナー

    本連載は、2016年5月20日刊行の書籍『30歳から定年までで2億円つくるほったらかし資産運用術』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。本書に記載された情報に関しては万全を期していますが、内容を保証するものではありません。また、本書の内容は著者の個人的な見解を解説したものであり、著者が所属する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではありません。本書の情報を利用した結果による損害、損失についても、幻冬舎グループ、著者並びに本書制作関係者は一切の責任を負いません。投資のご判断はご自身の責任でお願いいたします。

    30歳から定年までで2億円つくる ほったらかし資産運用術

    30歳から定年までで2億円つくる ほったらかし資産運用術

    宮園 泰人

    幻冬舎メディアコンサルティング

    年収減少、増税、年金不安・・・サラリーマンの老後はどん底貧乏間違いなし!! 「下流老人」「老後破産」・・・サラリーマンの多くが、老後の生活に不安を抱えています。定年後の安定した生活には最低1億円、ゆとりのある生…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ