(写真はイメージです/PIXTA)

本連載は、ニッセイ基礎研究所が2021年9月24日に公開したレポートを転載したものです。

2―コロナ禍におけるフリマアプリ利用状況…若者、子育て世帯などで利用率高く、コロナ禍で利用増

1.全体の状況コロナ禍でフリマアプリ利用者層も、利用を増やした層もじわり拡大

 

20~69歳(2021年7月の第5回調査のみ20~74歳)を対象に、コロナ前(2020年1月頃)と比べたフリマアプリの利用の増減を尋ねたところ、全体から「利用していない」割合を差し引いたフリマアプリ利用率は、2020年6月から9月にかけてやや上昇し、その後はおおむね横ばいで推移している[図表3]。なお、2020年6月と2021年7月を比べると、利用率は33.7%から38.1%(+4.4%pt)へとやや上昇している。

 

利用者の内訳を見ると、コロナ前と利用が変わらない割合は約2割(利用者のうち約6割)を占めて高いものの、増加層の占める割合は上昇しており、2020年6月から2021年7月にかけて、7.5%から12.0%(+4.5%pt)へと上昇している(利用者のうち約2割→3割)。

 

つまり、コロナ禍においてフリマアプリの利用者層も、利用が増えた層もじわりと拡大している。

 

[図表3]コロナ前(2020年1月頃)と比べたフリマアプリの利用の増減
[図表3]コロナ前(2020年1月頃)と比べたフリマアプリの利用の増減
 

2.性年代別男女とも若いほど利用率が高く、30歳代を中心にコロナ禍で利用増、シニアでもじわり増

 

性年代別に見ると、利用率は男女とも若いほど高い[図表4]。また、男女の利用率を比較すると、20・30歳代、50歳代では同程度だが、40歳代や60歳代では男性の利用率が女性をやや上回る。

 

コロナ禍における利用率の推移を見ると、男性では30歳代以上はおおむね上昇傾向にあり、30・40歳代で比較的堅調に伸びている。2020年6月と2021年7月を比べると、30歳代では38.9%から50.0%(+11.1%pt)、40歳代では34.3%から41.1%(+6.8%pt)へと1割前後上昇している。

 

女性では全ての年代でおおむね上昇傾向にあり、特に20~40歳代の伸びが目立つ。2020年6月と2021年7月を比べると、20歳代では43.3%から64.2%(+20.9%pt)へと実に約2割も上昇しており、30・40歳代でも6%程度上昇している。なお、男女とも50・60歳代でもじわりと利用が増えており、2020年6月と2021年7月を比べると、利用率はそれぞれ+4%前後上昇している。

 

コロナ前より利用が増えた層の割合は、男女とも利用率の傾向とおおむね一致しており、30・40歳代を中心に上昇傾向が目立つ。2020年6月と2021年7月を比べると、男性では30歳代で7.4%から19.7%(+12.3%pt)、女性では20~50歳代でそれぞれ6~8%pt程度上昇している。

 

[図表4]性年代別に見たフリマアプリ利用状況
[図表4]性年代別に見たフリマアプリ利用状況

 

3ライフステージ別子育て世帯で利用率高く、コロナ禍で利用増

 

ライフステージ別に見ると、利用率は第一子誕生から中学校入学までの子どもの年齢の低い子育て世帯を中心に高い[図表5]。なお、未婚・独身と第一子独立(結婚や就職)の利用率は同程度である。

 

利用率の推移を見ると、全てのライフステージでおおむね上昇傾向にあり、子育て世帯を中心に伸びが目立つ。2020年6月と2021年7月を比べると、第一子高校入学では30.9%から46.4%(+15.5%pt)、第一子小学校入学では41.9%から54.3%(+12.4%pt)へとそれぞれ1割以上上昇している。

 

コロナ前より利用が増えた層の割合は、利用率の傾向とおおむね一致しており、子育て世帯を中心に上昇している。2020年6月と2021年7月を比べると、第一子高校入学では1.8%から17.9%(+16.1%pt)、第一子中学校入学では6.3%から18.8%(+12.5%pt)、第一子小学校入学では8.1%から18.9%(+10.8%pt)へとそれぞれ1割以上上昇している。なお、第一子独立でも2.2%から11.8%(+9.6%pt)へと約1割上昇している。

 

[図表5]ライフステージ別に見たフリマアプリ利用状況
[図表5]ライフステージ別に見たフリマアプリ利用状況

 

4職業別利用率の高い20・30歳代の多い正規雇用者(一般)、学生で利用率高く、コロナ禍で利用増

 

職業別に見ると、利用率は正規雇用者やパート・アルバイトなどの非正規雇用者で高い傾向がある[図表6]。なお、2021年7月の第5回調査のみ、20歳代のうち学生も対象に加えているのだが、学生の利用率は55.6%であり、正規雇用者等を上回る。

 

利用率の推移を見ると、正規雇用者(一般)や非正規雇用者、専業主婦・主夫では上昇傾向にあり、2020年6月と2021年7月を比べると、正規雇用者(一般)では約1割(37.7%→48.1%、+10.4%pt)、非正規雇用者(34.0%→39.2%で+5.2%pt)や専業主婦・主夫(26.5%→31.1%、+4.6%pt)へと5%程度上昇している。

 

コロナ前より利用が増えた層の割合は、利用率が上昇傾向にある正規雇用者(一般)や非正規雇用者、専業主婦・主夫に加えて、自営業・自由業や無職・その他でも上昇傾向が見られる。2020年6月と2021年7月を比べると、特に正規雇用者(一般)(8.7%→16.4%、+7.7%pt)での上昇が目立つ。

 

また、学生では2021年7月で利用が増えた割合は19.4%を占めて、正規雇用者(一般)等を上回る。

 

なお、正規雇用者(一般)では、前項で見たフリマアプリの利用率の高い20・30歳代が多く(20歳代が全体に占める割合は12.8%⇔正規雇用者(一般)では21.0%、同様に30歳代では全体17.6%に対して27.5%)、専業主婦・主夫では第一子誕生(全体6.9%に対して12.6%)など子育て世帯のほか、孫誕生(全体16.6%に対して30.9%)が多い(いずれも2021年7月の第5回調査、以下同様)。

 

[図表6]職業別に見たフリマアプリ利用状況
[図表6]職業別に見たフリマアプリ利用状況

 

5世帯年収別現役世帯の多い400万円以上で利用率上昇、コロナ禍で利用増

 

世帯年収別に見ると、利用率は世帯年収400万円以上で比較的高い[図表7]。

 

利用率の推移を見ると、世帯年収200万円以上1,500万円未満の世帯ではおおむね上昇傾向にある。2020年6月と2021年7月を比べると、世帯年収1,200万円以上1,500万円未満では1割超(31.1%→44.4%、+13.3%pt)、800万円以上1,000万円未満(37.6%→44.4%、+6.9%pt)や1,000万円以上1,200万円未満(35.3%→42.2%、+6.9%pt)ではそれぞれ約7%上昇している。

 

コロナ前より利用が増えた層の割合は、世帯年収200万円以上ではおおむね上昇傾向にある。2020年6月と2021年7月を比べると、世帯年収1,200万円以上1,500万円未満(6.7%→18.1%、+11.4%pt)や800万円以上1,000万円未満(5.5%→15.6%、+10.1%pt)では約1割上昇している。また、世帯年収600万円以上800万円未満(8.0%→14.7%で+6.7%pt)や400万円以上600万円未満(8.6%→13.7%で+5.1%pt)でも1割未満だが比較的大きく上昇している。

 

なお、世帯年収400万円未満では60歳代以上(全体32.0%に対して約4割)が、1,000万円前後では50歳代(全体17.8%に対して2割台後半)が多く、600万円前後では40歳代や30歳代(全体4割弱に対して4割強)が比較的多い。また、世帯年収800万円前後では正規雇用者(一般)(全体4割弱に対して4割強)、世帯年収1,000万円前後では正規雇用者(管理職以上)(全体1割未満に対して2割~3割)が多い傾向がある。

 

[図表7]世帯年収別に見たフリマアプリ利用状況
[図表7]世帯年収別に見たフリマアプリ利用状況

 

6収入減少への不安別20・30歳代の多い非不安層で不安層より利用率が高い傾向

 

最後に、コロナ禍における自分や家族の収入減少に対する不安度別に見ると、利用率は不安層(「非常に不安」+「やや不安」)より非不安層(「全く不安でない」+「あまり不安でない」)の方が高い傾向があり、最も差の大きな2020年12月では前者の利用率は35.1%であるのに対して、後者は48.0%(+12.9%pt)である[図表8]。なお、各調査時点で不安層は全体の4~5割、非不安層は15%~2割を占める。

 

また、コロナ前より利用が増えた層の割合は、不安層も非不安層も上昇傾向を示している。


なお、不安層は40歳代(全体23.1%に対して26.1%)をピークに高年齢層で多い傾向があり、非不安層は20~30歳代(全体33.8%に対して47.2%)で多い。

 

ところで、2021年3月の第4回調査では、コロナ禍1年余りの就労収入の変化を捉えているのだが、就労収入の増減別にフリマアプリの利用率を見ると、減少層より増加層の方が利用率も、利用が増えた割合も高い[図表9]。なお、増加層では20・30歳代(全体33.8%に対して5~6割)が、減少層では40・50歳代(全体42.8%に対して5割前後)が多い。

 

[図表8]自分や家族の収入減少への不安別に見たフリマアプリ利用状況
[図表8]自分や家族の収入減少への不安別に見たフリマアプリ利用状況

 

次ページ3―フリマアプリの利用はコロナ禍での収入減少より世代によるリテラシーや消費価値観の違いが影響

本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録